この記事では、ミライコイングリッシュを使ってみた感想を詳しくご紹介します。
日々研究されて新しいものが出ている幼児英語教材。
気になるものはどんどん試したい!
先日、『ミライコイングリッシュ』をお試ししてみたのですが、子どもの反応がとても良かったんです。
ミライコイングリッシュは、基本的にDVDを見て学習するタイプ。
他の英語教材に比べて安価なのに、英語上達に効果的なフォニックスも学べる本格派です。

達成感を味わえるシールなど、独自の意欲アップにつながる仕組みもありました♪
実はサンプルを見て検討した結果、導入しちゃいました!
始めてみて、幼児期からの学校英語準備としてぶっちぎり良い教材だと感じています。

幼児期から楽しく英語を先取りしたいならぜひおすすめだよ~!
私からのご紹介でお得に購入できるキャンペーンもあるので、お見逃しなく♪
手っ取り早く教材の内容やおすすめポイントを知りたい方は、以下のリンクからどうぞ!
ミライコイングリッシュって?
このページを読んでくださっている方は、ミライコイングリッシュについて詳しくご存知ない方がほとんどだと思います。
我が家はすでに幼児英語教材としてベネッセのワールドワイドキッズを受講中。
ワールドワイドキッズは遊びながら英語を学んでいく方式ですが、娘は鉛筆を使うワークにも興味が出てきました。
そこで補助教材を色々探している中で見つけたのがこのミライコイングリッシュ。


英語絵本(動画)などもあり、娘も興味津々!
どんな会社が運営しているんだろうと見てみたら、DVDやCDなどがつくセットを販売しているとのこと。
正直、ワールドワイドキッズを半年受講した中でかなりの効果が出ていて、英語に関しては十分かな~とも思っていました。
でも無料サイトの動画を見た娘の反応が良いので、サンプルを試してみたくなっちゃいました(笑)。
つい勢いでサンプル請求したのですが、それというのもサンプルが請求しやすいせいです。
なんと請求方法は公式サイトの入力フォームに各種事項を入力するだけ。

これで9分弱のサンプル動画を見ることができます。
さらに、今ならサンプル動画を申し込むと、20分のトライアルDVDを郵送してもらえます!
サンプル動画とは違うコーナーもあるので、検討材料になると思います。
※メールで案内がありますので、お見逃しなく♪

他の教材は郵送でサンプルセットが届くけど、そのやり取りがないから早いし簡単ね!

入力から3分で見られるからすぐに確認出来て良かったよね~。
ミライコイングリッシュの使い方は?サンプル体験レポ
ミライコイングリッシュは、毎日30分DVDを見て学ぶシステム。
CDもついてきますが、そちらは別枠として利用する形です。
知育玩具はありません。
対象年齢は0歳から8歳まで。
ワールドワイドキッズが6歳まで、ディズニー英語が12歳までということで、けっこう長い間できます。
さて、サンプル動画を見せた我が子の様子をレポしていきますね。
※1歳半時に視聴
サンプル請求後にメールでURLが送られてくるので、スマホで見せてみました。
かなり集中して見ていて、けっこう笑っている(ウケている)様子!


集中してみているね~!
やはり小さい子にも魅力的なコンテンツになっているようです。
サンプルの内容
- オープニングソング
- ABC Song(ワールドワイドキッズと同じ歌詞!)
- Fishing(Whaleなど単語・“I caught ~.”)
- Let’s play the shape game!(〇、△、□などの形探し)
- フォニックス(X, Y, Z)
- Let’s try(サルの動作をマネ)
- 教材の紹介アニメ
DVDはアニメと実写がある
サンプルにはアニメと実写が両方とも収録されています。
出典:幼児・子供向け英語DVD教材|ミライコイングリッシュ
ちょうどワールドワイドキッズで20くらいまでの数を覚えたので、ボールを探して数を数えるコーナーでおおはしゃぎ!
インコのジムくんが物知りキャラだそうで、彼が解説してくれたりも。
アンツファミリーというコーナー(昔のサンプルにあり)が意外とウケていました。
アリたちがチームワークで届かないエサをとったり課題を解決していく内容です。
娘も日本語ですが「がんばれ~」と言って応援していました!

英語じゃなくても、子どもが夢中になっていたのでヨシ!(?)
全コーナー英語
全コーナー英語なのは、ワールドワイドキッズもディズニー英語も同じですね。
ネイティブスピーカーの発音をしっかり聞くことができます。
アニメはしまじろうのようなポップな感じ。
なので会話が難しくても雰囲気を楽しんでいたみたい。
絵でも内容が入ってくるので、繰り返し見ているうちに言葉の理解が進むようになっています。
ミライコイングリッシュの教材の内容は?

さて、サンプル視聴後に導入してみた教材!
実際に届いた内容をご紹介します。
教材の内容
- DVD×15枚(1枚約30分)※1
- CD×3枚(全47曲)
- できたよシール×15シート※2
- BOX用アルファベットシール×2シート
- 収納BOX
内容物:1つのBOXにすべて収納できます
※1 全250以上のエピソード
※2 DVDパッケージの内側がシールの台紙となっています。
.jpg)
.jpg)

対象年齢
- 0歳~8歳
学習内容
- 英単語
- 熟語
- 文法
- 構文
- リスニング
- 発音
一通りカバーされています。
目標とする学習レベル
- 英検Jr.(小学校高学年程度)
英検Jr.はリスニング力を測る形式のテスト。
小学校6年までの外国語活動に対応しているので、小学校高学年程度の英語力と考えて良さそうです。
価格
- 58,600円(税込み、送料込み)
※分割払いも可能(月々9,766円×6回)
監修は、NHK 「基礎英語1」(2016〜2018年)講師の田中敦英先生です。
大事なことは何よりもまず「こどもが英語を好きになる」ということ。学校教育で学ぶことを前提にすると、学力への期待が先に立ってしまうこともあるかもしれませんが、小さい頃に気軽に英語に親しんでおくことが、本格的に英語を学ぶときの下地になると捉えておくことが重要です。いま学校で教えていても実感するのですが、積極的に音読練習をしていたり、歌を歌ったり、英語を声に出すことをしている生徒は、英語の力がとても伸びるんです。幼児だからこそ、英語を真似して発音したり演技したりすることが楽しく、のびのびとできる。小さい頃から英語に親しんでおくことが、きっと将来の役に立つと思います。
出典:ミライコイングリッシュ監修者の声 | ミライコ イングリッシュ オフィシャルブログ

この考え方には賛同できる!
楽しみながら将来役立つ力をつけていくのって、とても良いですよね!
当サイト・オウチークの目指す知育方針にピッタリ。
子どもの「好き」につながることこそが、知育の一番のツボだと思います。
ミライコイングリッシュと他教材の比較
ミライコ イングリッシュ |
ワールドワイドキッズ (WK) |
ディズニー英語システム (DWE) |
|
---|---|---|---|
対象年齢 | 0歳~8歳 | 0歳~6歳 | 0歳~12歳 |
語彙数 | 非公開 | 約6,000語 ※変化形含む |
約2,800語 ※変化形含まない |
教材の内容 | DVD15枚、CD3枚 | DVD・CD 絵本 知育玩具・電子玩具 デジタルコンテンツの連動教材 おうちの方向けサポート冊子 |
DVD・CD 絵本 電子玩具などのセット教材 有料オプション商品 |
フォニックス教材の有無 | あり(DVDにすべて収録) | あり | なし |
サービスの内容 | 2年間の教材保証 | 電子玩具の保証(1年) 活用NAVI(サイト・アプリ) 活用窓口相談 |
教材の保証 電話窓口相談 ※有料会員向けのサービス |
アウトプット | なし ※映像に連動したオリジナルWeb教材はあり。 会話などはできません。 |
ワークショップ(有料) Talk’n Play online(有料オンラインレッスン) コンサート |
テレフォンイングリッシュ イベント・パペットショー |
価格 | 58,600円 | 285,560円~298,760円(税込) |
150,120円~ 963,360円(税込、会員価格) |
会費 | 月会費0円 | 月会費0円 | 正会員の月会費3,100円 |
お届け方式 | 分割、一括 | 分割、一括 | 一括購入 |
途中解約 | × | 〇 定期お届けの場合可能 |
× |
ミライコはわかりやすくシンプルですよね!
公式サイトではあえて詳細な比較表を掲載していません。
教材に触れたお子さんのリアクションや変化が重要、という考え方からだそう。
実際にサンプル動画をご覧になってみるのが一番です。
ミライコイングリッシュのおすすめポイント【メリット】

色々検討した結果、うちもミライコイングリッシュを導入してみました!
まだ始めたばかりですが、娘の反応は上々。
おいおい成果は書くとして、すごくおすすめです。
文法コーナーがあるから学校英語に適応していますし、幼児期から無理なく学校英語につなげていく教材としてピカイチかも! と思いました。
バランスが良い内容で、どんなご家庭にもおすすめできる内容でした。

他の英語教材と併用しやすいのもGood!
せっかく始めたからには公式サイトではわからないところをご紹介!
実際に使ってみてわかった特徴などをまとめました。
文字がたくさん出てくる

まず最初におすすめなのが、文字を学習しやすいところ。
DVDを見ていると、文字がたくさん出てくる! と感じました。
といっても決して邪魔になる感じではないです。
特に、各DVDに1~2つずつ入っている以下のコーナー。
- Hello Poe Lesson Movie
- Original Lesson Movie
重要基礎文法を学ぶコーナーになっています。

必ず吹き出しや大きな文字が出てくるね~!
特徴的なのは、ミライコの場合はフレーズごと画面に出てくるところ。
他の幼児英語教材では、あまり英語を文で出してくるパターンは多くありません。
その点ミライコは短いフレーズを丸ごと表示してくれたりするので、文字を吸収しやすいようになっているんです。

紙の教材がほとんどないからかも??
DVDで完結するようになっているわけね。
ワールドワイドキッズのDVDは、フォニックス以外あまり文字を意識させないようになっています。
カード教材やディクショナリーなどには載っているので、教材の方向性のちがいがよく出ていますね。
文法が学べる

上でも書いたLesson Movieを中心に、文法がしっかり学べます。
2020年から、英語は小学校の正式な科目になりました。
小学校3・4年生は週1コマ程度の「外国語活動」。
英語での「聞く」「話す(やり取り)」「話す(発表)」といったコミュニケーションスキルを身につけることに重きが置かれています。
小学校5・6年生になると「読む」「書く」が加わり、文法もたくさん学んでいきます。
文法は現行の中1生の学習内容なんだそう。
参考:【英語4技能】2020年教育改革で「英語」はこう変わる!現在の小・中学生が知っておきたいポイントを整理 — SAPIX中学部 公式サイト

小学校でも文法をやるんだね~。
TOEICでも文法の問題は2割くらいありますし、英会話や英作文でももちろん必要な知識。
そんな必須な文法を、ミライコではしっかり楽しめる映像の中で取り上げています。

まさかミライコで「This is a Pen.」を見ることになるとは(笑)。
私は定時制高校で英語の補習を担当していたことがあります。
その視点からみると、ミライコで出てきた文法は当時の中学英語のカリキュラム(現在の小学5・6年生のカリキュラム)の割合が多く感じました。
Where…?
May I…?
Why? Because….


つまり、学校英語の先行教材としてすごく良いかも! というわけなんです。

2年間ミライコをやったら、間違いなく英語の授業につなげていけると思います。
日常の表現も多め。
文法ばかりでなく日常会話表現も学べます。
Poeくんたちのやり取りを通して、お友だちとの会話で使うような英語力が身につきますよ。
DVDの内容がバラエティ豊か
これはサンプルをみても一目でわかるのですが、内容がバラエティ豊かです。
各種アニメやきぐるみPoeくんの実写映像コーナーなど、面白いものがいっぱい!
変わったところでは、Picture Book(絵本)コーナーなんてものも。
文字通り動く絵本という感じで、普通のアニメとはちょっと雰囲気がちがいます。
紙教材がないからですが、動いていると英語がより生き生きと感じられました。

工作コーナーも多めで、ハサミ、紙コップ、粘土などを使った手作りおもちゃを一緒に作って遊べます。

つくってるところも楽しいから、まだ手作りできない赤ちゃんも楽しめるね~。
フォニックスコーナーがある
単語を読むルールであるフォニックス。
やっぱり知っている方が学習を進めていく上ではかどります。
ワールドワイドキッズは別でフォニックス教材があってかなりみっちりやる感じですが、ミライコにも含まれています。
可愛いアニメと音楽で、くり返し見て聴いているうちに定着しそう♪

なんだか音楽がくせになる感じで、頭の中で繰り返されます……(笑)。

日本人が苦手というch. sh. th.などの発音もちゃんとやってくれますよ。
CDはオリジナル曲多め、フォニックスも収録

CDにオリジナルメロディーが多いのは、力が入っていてすごい!
あの有名な『Seven Steps』にも、オリジナルのメロディーがついています。
CDの曲はDVDで映像としても見られるので、行ったり来たりして表現が定着しそう。
耳に残ってくせになるフォニックスソングも収録されています。

ワールドワイドキッズの場合はフォニックスがCDに切り出されていないんですよね。
すごく惜しいところ!
でもミライコならCDで聞けるので、DVDで学んだことを手軽に復習できます。

声優さんがすごい
他の英語教材を使われている方の中には、キャラクターの声に聞き覚えがあると思った方もいらっしゃるのでは?
実は、こどもちゃれんじEnglishでしまじろうの声や歌を担当されているルミコ・バーンズさんや、ワールドワイドキッズでMimiの声を担当されているテリー・オサダさんなどが声をあてているんです。
NHKのリトルチャロのMCだったマイケル・リーバスさんも出ています!

顔ぶれがすごい!
話すスピードはあまり早くない印象。
ワールドワイドキッズはすごくナチュラルな感じなので、それと比べると遅い気がします。
でもはっきり聴き取りやすいという利点もあって、それはそれで良いのかなと。
その点で、やっぱり学校英語に向いていると感じます。
従来の中高生で習う学校英語は素直な発音、聞き取りが求められる傾向がありました。
小学校で導入される英語も近い形となると思うので、ミライコの英語はちょうどニーズに合った内容となっていそうです!
知育玩具がつかない
DVDとCDが中心で、いわゆるおもちゃがつきません。
“おもちゃは必要ない”という考え方のようです。
おもちゃはそのうち飽きてしまうし、おもちゃ自体で学べる語彙があまり多くないからとのこと。
うちの娘はワールドワイドキッズのおもちゃでたくさん遊んでいるのでそうは思いませんが……確かにすぐ飽きてしまう子もいそう。

私個人としてはおもちゃが連動していると理解が早まると考えています。
でも、そういう考え方もあるのかと納得しました!
ものを増やしたくないというシンプル派の方にも良いのではないでしょうか。
また、もう別の英語教材などの知育玩具がある家庭も、似たようなおもちゃを増やさずに済む点はメリットと言えそうです。
できたよシールでモチベ維持
シールは他の教材でも取り入れてほしいアイディアです。

DVDを見たら「できたよシール」を台紙に貼るという方式です。
どれくらい自分が達成できているのか見てわかりますし、絵が完成に近づいていくワクワク感もやる気につながります。
この点はワールドワイドキッズにはない仕組みですね。
ディズニーはCAPという独自の「級」制度がありますが、毎日の取り組みでの達成感はスグには得られない感じです。
自分で作ることもできますが、やっぱり公式で用意してくれていると嬉しいです。

それに子どもはシールが好きだから、楽しく習慣化できそう!
毎日続けていくことって簡単そうで難しいですよね。
でも見る時間を決めて、シールを貼っていくシステムなら続けられそう、と思えませんか?
オンラインコンテンツで+αの取り組みも
最初の方でご紹介したオンライン教材「Miraico English ONLINE」で、さらに学習を深めることができます。
オンライン教材の内容
- プリント 94枚(アルファベット、 めいろ、福笑い、ぬりえ)
- 絵本 9種類
- クイズ
実は未購入でも使えるコンテンツ。
でもミライコのキャラクターであるライオンのポーくんたちが登場するから、ミライコのアニメを何度か見ているともっと楽しめますよ。

教材の保証がある
子どもが使う教材となると、壊してしまったときの対応が気になるはず。
ミライコでは、DVDの保証が2年間ついてきます。
送料は自己負担ですが、万が一壊してしまっても安心ですね。
ミライコイングリッシュのここが惜しい【デメリット】
実際にやってみてのデメリットと言うとちょっとアレですが、惜しいところもありました。
どうしてもこれがないからダメ!というようなものはありませんが、「もうちょっとここがほしい」というような点はいくつか。

正直ベースでこちらも紹介していきますね。
対象年齢が0歳~はちょっと厳しい?
基本的にDVDとCDだけなのですが、基本的な使い方が
- 毎日DVDを自分でセットして見る(なるべく決まった時間)
- できたねシールを貼る
の繰り返しで、CDとオンライン教材を必要に応じて組み合わせるスタイル。
ただ、0歳児や1歳児の場合にどう使っていくかの説明は特に見つかりませんでした……。
0歳児からでもCDとDVDは見たり聞いたりできますが、シール貼りは難しいですよね。
後で書きますが、貼り場所探しが難しいので2~3歳くらいになってからじゃないとうまく貼れません。
親が貼ってもいいのですが、ちょっともったいない感もあって悩ましいところです。

ミライコのコンセプトのひとつとして「子どもに任せることで自発的に動ける子を育てる」というのがあります。
でも低月齢、低年齢の子はまだ自分で出来ないので、親の介入がどうしても必要です。

オンラインコンテンツも書き物系はまず鉛筆やクレヨンが使えるようにならないとできないですからね。
この部分と標準学習期間が2年ということをあわせて考えると、4歳・5歳くらいにやるのが良いのでは? と感じなくもないです。
もちろん赤ちゃんの頃の方が耳が良いから英語を習得しやすいということもあるので、早い方がより効果は高いと思われますが……。
低年齢だと習慣化のためのが難しい、というところはちょっとコンセプトとずれてしまうかなと思いました。
この辺りの、使い方についてのサポートがもっと手厚かったら良かったと思います。
説明書の内容が少ない
とってもかわいい説明書なんですが、もうちょっと詳しく情報がほしかったです。
内容はほぼ公式サイトのままなので、前の見出しにあるような低月齢の子向けの使い方などは未掲載です。

値段の話も書いてあるし、説明書というより広告用パンフレットに近いかも。

もちろんセットの内容がDVDとCDのみという構成なので、適度に見せて適度に聴かせてあげるので十分といえば十分。
ですが、個人的にはもう少し何か色々書いてほしかったです。
シールをどこに貼るかわかりづらい
DVDを1回見るごとに貼る「できたねシール」。
おすすめポイントにも書いたように、モチベーション維持という目的でも良い仕組みだなあと思うのです。
が、どこに貼るかが分かりづらい(笑)。

似たような形の集まりなので、小さい子は貼る場所が分からないと思います。
お花など自由に貼れるものもありますが……。

メロンとスイカ……どっち?
そういったところも含め、4・5歳から始めるのが向いていると思ってしまうんですよね。
DVDのテーマが分からない、DVDの内容説明が欲しい
ミライコの場合、DVDごとのテーマがわかりづらい印象がありました。

むしろ各DVDごとのテーマはないのかも?

またもワールドワイドキッズとの比較となりますが、ワールドワイドキッズはステージごと、DVDの巻数ごとにテーマがあってわかりやすいつくり。
保護者向けガイドでも詳しく説明してくれています。
ミライコの場合は「この巻はこういう要素のまとまり」というところはあまり強調されていない気がします。
その意味では、どこから見ても楽しめるというのはとても評価できる点でもあります。
この辺りは好みもあるので、一概に惜しいところとは言えないかもしれません。
ただ、内容についての説明がもっとほしいところ!
DVDの裏面にオールイングリッシュで収録コーナーの一覧がありますが、他に冊子などはありません。
和訳もありませんでした。
なので、DVDの内容一覧は別冊子として日本語付きでほしかったです。
英語が苦手なパパママには全部英語のタイトルだと分かりにくそうですし、せめて収録コーナー一覧さえあれば内容への理解が深まるのかな、と思いました。
オンラインコンテンツにDVDと対応した内容を増やして欲しい
Miraico English ONLINEのプリントや絵本がいっぱいあるので、けっこう楽しみながら活用できます。
なので、今後できればDVDの各巻に対応した内容のものも増えていってほしいなと思います。

ワークがたくさんあると見るだけ30分のコンセプトからは外れてしまう、というのがネックなんですが……。
個人的な意見ですが、色々な媒体で繰り返し学習することが定着の秘訣だと思っています。
なのでDVD視聴の外で、自然と内容の予復習ができるようなものが増えていくともっと面白そう。
コンテンツ自体は今後も増えていきそうな様子があるので、期待したいです。
DVDがAll Playしかない

このレビュー記事を詳しく書くためにDVDをくり返し見たのですが、チャプターごとに見られないので巻き戻しが大変でした(笑)。
1本30分なので不要かもしれませんが、復習したいコーナーがあるときに不便かも?
人が出てこない
届いた時点でざっと最後まで内容を確認したのですが、生身の人間が出てきません。
見落としたのでなければ、アニメ以外には実写での人間が登場していなかったはず。
せっかく実写コーナーがあったので、きぐるみPoeくんとネイティブスピーカーの人の会話するシーンが頻繁にあればもっと良かったなと思います。
やはり英語は人と人とのコミュニケーションなので、こちらに語りかけてくれるようなコーナーがほしかったです。
説明不足なところはあるけど総合力はスゴイ!
惜しいところをざっとまとめると、全体的に説明不足なところが目立ちます。
その一方で、内容についてはほとんど満足いくものでした。

楽しくて夢中で見られるもんね!
楽しみながら英語を吸収できる映像なので、娘は同じものをくり返し見ても喜んでいます。
むしろ見終わったあともう一度見たがるくらい!
この面白さは欠点を補ってあまりあるものだと思います。
ミライコイングリッシュはこんなご家庭にオススメ

ここで、ミライコイングリッシュ
をおすすめできるご家庭をまとめてみました。
ミライコはこんなご家庭におすすめ
- これからおうち英語を始めてみたいご家庭
- ディズニー英語システムをされているご家庭
- ワールドワイドキッズをされているご家庭
- 英会話教室やオンライン英語レッスンをされているご家庭
これからおうち英語を始めてみたいご家庭
幼児期から英語を始め、学校英語にも苦手意識なく楽しんでほしいと思っているならミライコは本当におすすめです。
おうちでDVDを見せているだけでも効果が見込めるのは、忙しいパパママにも嬉しいですよね。
英語ができるようになってほしいけど、やり方がわからないというパパママにもおすすめできます。
ディズニー英語システムをされているご家庭
ミライコイングリッシュはディズニー英語に足りない部分を補ってくれる教材です。
- フォニックスがある
- 自然な日常会話表現が多い
ディズニー英語にはフォニックス教材がありませんが、ミライコにはしっかり収録されています。
ワールドワイドキッズのフォニックスが気になるけど価格面で迷っている……そんな方にもおすすめ。
また、ディズニー英語は同じフレーズをひたすらインプットしていくので、不自然な表現も多々あります。
一方ミライコは自然な日常会話表現も多いです。
他者とのやり取りも意識するのなら、ミライコと併用されると良いと思います。
ワールドワイドキッズをされているご家庭
- 卒業後の「小1の壁」対策になる
ワールドワイドキッズユーザーから見ると、フォニックスがあることや日常会話表現が強い点については共通しています。
強みが共通している分、知育玩具の有無やDVD・CDの本数などで比較するとどうしてもミライコのほうがボリュームが少なく感じます。
でも、飽きてきて他の教材もやってみたいならおすすめ!
ワールドワイドキッズを8歳で卒業した後の教材として、学校英語が始まる時期に始めるのも良いと思います。

小学校入学後はほぼ日本語生活だから、継続しないと英語力が低下するおそれもあるわね。

「小1の壁」ってやつだね~。
ということで、ワールドワイドキッズで懸念される「小1の壁」対策にもなるかも!
こどもちゃれんじEnglishも、同じ理由で併用をおすすめできます。
英会話教室やオンライン英語レッスンをされているご家庭
- インプットとアウトプットを補える
教室やオンラインでのレッスンは毎日できるわけではないので、インプットもアウトプットも足りません。
できたらおうちでも英語に取り組んだ方が良い!
ミライコはそんな場合にも活躍します。
他のミライコ受講者の口コミもチェック!
私ひとりの口コミだと信用できない! という方がいらっしゃるかもしれませんので、他に受講されている方の口コミをSNSよりご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
#ミライコハッシュタグ – Instagram • 写真と動画
今のところ、肯定的な口コミばかりですね。
やはりディズニー英語(DWE)をされているご家庭で併用されているケースが多いです。
特にDWEが弱い日常会話表現やフォニックスの学習のために、補助教材としてミライコを使われているようですね。

足りないところを補える、うまい教材ってわけね!
【超お得】購入者限定のキャンペーンあり
ミライコイングリッシュは、入会に際してお得なキャンペーンを行っています。
紹介でAmazonギフト券がもらえる
ミライコイングリッシュにはお友達紹介制度があります。
お友達の紹介でミライコを購入すると、Amazonギフト券が2000円分がもらえます。

ミライコを受講されているお友達がいらっしゃらない場合、当ブログ「オウチーク!」からのご紹介も可能です♪
購入の際、購入フォームの紹介者欄に紹介者名を記入するだけ。
当ブログからのご紹介の場合、以下のようにご記入ください。
ブログ「オウチーク!」のちいくまま
後日、メールにてAmazonで使えるギフト券が送られてきます。
さらにPoeくんパペットももらえる!

“おもちゃは必要ない”という考え方のミライコですが、SNS投稿でPoeくんのパペットがもらえます(笑)!
- ミライコイングリッシュを利用している様子をSNSやブログに投稿する
- 投稿したURLをメールで送るsupport@miraico-english.com
- パペットがもらえる!

Poeくんに愛着がわくと、英語ももっと楽しくなるよね~!

うちの子もお気に入り。ぜひゲットしてください♪
ミライコイングリッシュ、トライアルDVDを試してみて!
ミライコイングリッシュは安価ながらも本格派の幼児英語教材です。
これだけですごく英語ができるようになるかというと、まだミライコ自体がスタートしたばかりなので断言するための実例がほとんど出てきていない時期です。

うちの娘はぼちぼち表現を覚えてきました。
まとまった成果はおいおい書いていきます!
でも、まずは英語に親しんでもらいたい、楽しく取り組んでほしい、学校英語に苦手意識なく入っていってほしい……
色々な方のニーズを満たす、優れた教材であることは間違いありません。
ぜひ一度、ミライコイングリッシュのサンプル動画をお子さんに見せてみてください。
特にミライコイングリッシュの場合はDVDがメインコンテンツなので、子どもが見て楽しめているかどうかはすごく重要です。

楽しく見られたら毎日でも続けられちゃうよね!

買ってから興味を持ってもらえなかったら寂しいものね。
というわけで、お子さんが興味を持てそうか、反応を確認してからの購入をオススメします。
サンプル動画は9分弱。
けっこう長く楽しめますよ。
さらに、今ならサンプル動画を申し込むと、20分のトライアルDVDを郵送してもらえます!
サンプル動画とは違うコーナーもあるので、検討材料になると思います。
※メールで案内があります。


さらにじっくり検討できるね~!
ぜひ一度検討してみてくださいね♪
コメント