器用さ– tag –
-
【型紙配布】モンテッソーリ・はめこみ図形パズルの作り方。楽しく色と図形に親しもう!
モンテッソーリ教育で教具として使われる「はめこみ図形パズル」。 これに似たものをダンボールで作ってみました。 指でものをつまめるようになる1歳ころからおすすめの... -
ストレスボールの作り方を解説。可愛いお人形をニギニギ~遊ぶうちにリラックス♪
この記事では、「ストレスボール」の作り方をご紹介しています。 見た目はコロンとしたお人形なので、幼児が遊ぶのにもぴったりです。 毎日の生活で不安やストレスを感... -
指先知育アイディア集!手作りもおもちゃも指を使って知能も高める月齢別の取り組み
この記事では、子どもの手指を器用にするためにしておきたい“指先を使った遊び(=指先知育)”のアイディアをたくさんご紹介しています。 指先知育は、子どもにとってい... -
【型紙配布】キッキングボールの簡単な作り方。触るモビールで足腰のトレーニングをしよう♪
この記事では、モンテッソーリ教育でも使われる「キッキングボール」の作り方を詳しくご紹介しています。 一見作り方はとても難しそうですが、パーツさえたくさん作れば... -
【簡単】ピースサインはいつからできる?1歳でできるようになった方法を大公開
うちの娘がピース(チョキ)の形ができるようになったのは、1歳4ヶ月のとき。両手同時です。 と思っていたので、予想外に早くできて驚きました。 どうしてこれほどまで... -
はさみの練習方法を伝授!1歳からできるおすすめの進め方でムリなくマスターしよう【プリント配布】
はさみはいつから練習させれば良いの?上手な教え方は? 2歳くらいになると、子どもがはさみに興味を持つようになりますよね。 はさみは指先をよく使う道具なので、使い... -
クリスマスの子供向け工作★知育遊びにもなる飾りを親子で作ろう
この記事では、1歳後半~5歳くらいまでの幼児と一緒に作る、クリスマスの工作アイディアをご紹介しています。 クリスマスが近づいてくると、用意したくなるのがクリスマ... -
3歳~!幼児と作るハロウィンの折り紙アイディア集♪手元写真で解説します
この記事では、ハロウィンにちなんだ折り紙の折り方をご紹介しています。 3歳~5歳くらいのお子さんと一緒に、親子で楽しめるものをセレクトしてみました。 数回折れば... -
ネフスピールの積み方ガイド!難易度別パターンを攻略して積みマスターになろう♪
ネフスピールは何通りもの遊び方ができる、世界的にも有名な積み木! 特徴的な形なので、積むときに考えさせられるのが面白いところです。知育要素たっぷりなので、ブロ... -
牛乳パックの積み木の作り方。四角と三角でまるでおうち!見立て遊びもはかどります
この記事では、牛乳パックを使った積み木の作り方をご紹介しています。 0歳からの手指を使う遊びとして欠かせないのが積み木!良いものがたくさんありますが、買うとち...