ワールドワイドキッズとこどもちゃれんじイングリッシュの比較|両方使ってわかるそれぞれの特徴

この記事では、こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)とワールドワイドキッズを詳しく比較しています。
どちらも教育業界大手「ベネッセ」が手がける幼児向け英語教材。
だからこそそのちがいが気になるという方は多いのではないでしょうか。
我が家は上の子が0歳のときにワールドワイドキッズを契約。
こどもちゃれんじEnglishは受講を見送りましたが、教材を中古で譲り受け、使っています。
実際に両教材を使ってみると、コンセプトがぜんぜんちがうことに気が付きました。

この記事を読めば、こどもちゃれんじEnglishを選ぶべきか、ワールドワイドキッズを選ぶべきかわかるようになっています。
中古教材だと説得力がないかも、と思い、こどもちゃれんじEnglishユーザーの声も取り入れています。
比較材料としてお使いくださいね。
どちらの教材も資料請求でサンプルがもらえます。まずもらっておいてくださいね。
▼おうち英語教材のおすすめを実際に使ってまとめた記事。こちらもあとで読んでみてください。
※本記事のコピーを禁じます。
こどもちゃれんじイングリッシュ・ワールドワイドキッズの特徴
まずは、こどもちゃれんじEnglishとワールドワイドキッズの特徴を表にまとめてみました。
こどもちゃれんじEnglish | ワールドワイドキッズ | |
---|---|---|
対象年齢 | 1歳~6歳 | 0歳~6歳 |
構成 | 日本語での説明が入る | 英語のみ |
語彙数 | 1,870語 | 6,000語 |
最終到達レベル(目標) | ・英語、大好き!な気持ちを育てる ・一生モノの英語の土台を育てる | 同年代のネイティブのお友だちと英語で遊べる |
フォニックス教材 | × | 〇 |
ワークショップ | × | 〇(有料) |
アプリ | × | 〇 |
会員向けサイト | 〇 | 〇 |
メインキャラ | しまじろう | Mimi |
BE studioとの連携 | 〇 | 〇 |
お届け | 隔月(2ヶ月に1回) | 一括お届けorステージごと分割 |
修了後の教材 | Challenge English | 特になし ※ベネッセの英語教室がおすすめだそう。詳しくは後述 |
無料体験 | サンプルのみ | 自宅体験、教材貸し出しあり(ワールドワイドキッズ公式サイトから) |
価格は表が複雑になるため、以下にまとめました。
こどもちゃれんじEnglishの価格
※1年一括支払いをした場合
コース | 一般価格 | こどもちゃれんじ会員価格 |
---|---|---|
ぷち(1歳~2歳) | 各号3,637円 | 各号2,933円 |
ぽけっと(2歳~3歳) | 各号3,637円 | 各号2,933円 |
ほっぷ(3歳~4歳) | 各号4,180円 | 各号3,476円 |
すてっぷ(4歳~5歳) | 各号4,180円 | 各号3,476円 |
じゃんぷ(5歳~6歳) | 各号4,180円 | 各号3,476円 |
2ヶ月に1回なので、年間6号分が届きます。
どこもそうですが、毎月払いよりも一括払いの方がお得になります。
こどもちゃれんじEnglishの場合は途中解約もできるので、一括にしておくのがおすすめですよ。



一括払いだと、しまじろうの収納ケースももらえるよ♪
ワールドワイドキッズの価格
一括で教材をお届けの場合
Stage0からスタート | Stage1からスタート |
---|---|
教材のお届け 申し込み後、約10日にすべてのStageが届きます。 | 教材のお届け 申し込み後、約10日にすべてのStageが届きます。 |
価格 総額285,560円(税10%、送料込み) | 価格 総額249,480円(税10%、送料込み) |
定期お届けの場合
Stage0からスタート | Stage1からスタート |
---|---|
教材のお届け Stage0の1回目:申し込み受付後、約10日 Stage0の2回目:1歳のお誕生日前月まで Stage1:1歳5ヶ月になる月の25日まで 以降は2ヶ月に1回、毎月25日までに各Stageが届きます。 | 教材のお届け 申し込み後、約10日でStage1が届きます。 以降は2ヶ月に1回、毎月25日までに各Stageが届きます。 |
価格 総額298,760円(税10%、送料込み) 1回目:36,080円(Stage0) 2回~7回目:43,780円×6回 | 価格 総額262,680円(税10%、送料込み) 43,780円×6回 |
▼入会前に入会特典も知っておきたい! お得な申し込み方法はこちらの記事をご覧くださいね。


買い切り制なので、ワークショップなどに参加しないなら追加費用は発生しません。
こどもちゃれんじイングリッシュの特徴


こどもちゃれんじEnglishは、1歳~6歳(年長さん)までの英語教材。
こどもちゃれんじ本編でおなじみ、しまじろうが看板キャラクターとして有名で、しまじろう好きな子たちのモチベーションアップに貢献しています。
日本語と英語の両方が出てくるところが特徴。
よくオールイングリッシュの教材と比較されますが、子どもにとってのわかりやすさ、登場人物が日英両方使えるというバイリンガル的な存在に触れられるなどのメリットもあるといえます。
こどもちゃれんじEnglishは、日本語が多いから、「これがオールイングリッシュならなー」とよく言われます。ただ、「しまじろうは、普段日本語だけど、意外と英語でも話せる」は、結構良かったです。何で英語やるの?に対して、え、しまじろうも英語できるじゃん、で、やる気になれた人が1名
ちゃみのインスタグラムアンケートより
こどもちゃれんじEnglishは年齢によって受講コースがわかれています。
こどもちゃれんじ本編と同じように、おもちゃ(エデュトイ)がついてくるのも特徴。


1回分の教材量は少なめですが、2ヶ月のうちに迷わず使いきれます。
DVDやエデュトイは繰り返し使えるので長く活用できますよ。
こどもちゃれんじイングリッシュを卒業した後は、小学生用の「Challenge English」に移行します。
▼受講者100名以上に聞いた続けている理由を以下の記事にまとめました。あまり語られない優れた魅力がいっぱい!


▼一緒に受講するとパワーアップ&受講費がお得になる本編のレビューはこちら。ずっと継続中です!
こどもちゃれんじ受講レポート一覧
ワールドワイドキッズ(WK)の特徴
の特徴.jpg)
の特徴.jpg)
ワールドワイドキッズは0歳~8歳(小学校2年生)までのハイレベル英語教材。
ステージ0~ステージ6まであり、ステージごとに内容がステップアップしていきます。
ステージ0は0歳向けのCDやおもちゃが中心のコース。
0歳~1歳前後の方はステージ0を購入するか選べます。



教材はオールイングリッシュで日本語はいっさい出てきません。
そのため、子どもに英語を英語のまま理解する力が身につきます。
実は大きくなってから日本語脳が形成されてしまうと、英語を聞いたときにどうしても日本語への変換が発生してしまいます。
その点オールイングリッシュなら英語を英語のまま理解できる力がつくので、自然と変換せずに英語を受容することができるようになります。
そのため英語に対する瞬発力がアップするというわけです。



あとから日本語に変換しないように訓練するのって大変! だから先にできていると有利よね。
保護者向けガイドが充実していて、学習のサポートがしっかりできるようになっています。
※保護者向けガイドはもちろん日本語中心です。
フォニックスにも力を入れており、音声ペンでタッチできる辞書等もついてきます。
最近リリースされた「ミライコイングリッシュ」などの教材もフォニックスの特別コーナーを設けたりもしているので、いかにフォニックスの効果が着目されているかがわかりますね!
お届けは一括またはステージごとに分割(2ヶ月に1回)。
一括の場合、どーんとまとめて届くので、あらかじめ収納スペースを用意しておくと良いですよ。
キャラクターも特徴的。
こちらはベネッセでもしまじろうは登場しません。
代わりに、ネコのMimi(ミミ)をはじめとする4体の動物がメインキャラとして登場します。


みんな英語しか話さない設定になっているので、パペットと遊ぶときも自然と英語で話すようになります。
▼WKのキャラクターについて掘り下げた記事もあります。彼らのパペット活用術も。


ワールドワイドキッズは同じフルセット教材である「ディズニー英語システム」ともよく比較されます。
▼ディズニー英語との比較は以下の記事をご覧ください。


端的に言うと、ディズニー英語はとにかく英語ができるエキスパートを目指し、ワールドワイドキッズはグローバル社会で生き残れるコミュニケーション術を身につけることを目指しています。
▼ワールドワイドキッズ受講から2年が経ちました。やっぱり受講して後悔なし! 教材の魅力は以下の記事からどうぞ。
共通点
どちらもベネッセの英語教室「BE studio(ビースタジオ)」と連携しています。
▼ビースタジオの紹介動画があったので、貼っておきます。
- 日本人先生(スタンダードプログラム)……しまじろうが登場
- 外国人先生(インターナショナルプログラム)……Mimiが登場
というコース分けがされています。
ただ、インターナショナルプログラムは大都市部に集中している印象があります。



ワールドワイドキッズを受講している我が家としてはMimiのほうを受けたかったのですが、近所にはなく……。
泣く泣く入会を見送りました><
こどもちゃれんじイングリッシュ・ワールドワイドキッズを比較!
続いて、多くの方が気になるであろう学習レベルや、親の負担度といった教材の作りに着目して比較します。
- 最終到達レベル(目標)
- フォニックスの有無
- 親のサポート度合
- アウトプットの充実度
- 好きな教材だけ買えるか
- 価格の安さ
- 修了後の教材の有無
最終到達レベル(目標)
こどもちゃれんじEnglishは、英語でやりとりできるレベルになることを目標としていません。
遊びながら、「英語好きな気持ちを育てる」教材です。
そのため、英語でやりとりできる子になってほしいのなら、これだけでは手薄です。



それ以上のレベルを目指すのであれば、他の英語教材を使う、英会話教室に通う、オンライン英会話レッスンを受講するといったプラスアルファが必要になってきますね。
\こどもちゃれんじEnglishユーザにおすすめオンライン英会話/
- 日本語OK。バイリンガル講師だから安心の「GLOBAL CROWN
」 - ABCがわからなくてもOKな「リップルキッズパーク
」
とはいえ、英語を楽しいと感じることで額面以上の成果を出すことができるので、その後の英語学習につなげていくには良い教材だと思います。
一方、ワールドワイドキッズは、ネイティブのお友だちと英語でやりとりできるレベルを目標にしています。
こちらも幼児期の発達に合った目標になっていますが、やりとりレベルなので相当ですよね。
話す力を重視したいなら、ワールドワイドキッズを選ぶべきです。
フォニックスの有無
フォニックスは英語圏の子どもたちに文字の読み方を教えるために開発された学習法。
ABCを「エー、ビー、スィー」ではなく、「アッ、ブッ、クッ」という口に出して読んだ時の音と文字の関係性を学びます。
フォニックスができるようになると、スペルを見たときに単語が読めるようになって、その後の読み書きの土台作りにもなるんですよ。
ワールドワイドキッズはフォニックス教材があります。
音声ペンでタッチして遊べる図鑑や、フォニックスDVD、パズルなどのおもちゃもあって、全方位からしっかり覚えられる仕組みが整っています。







タッチペンは1歳の息子でも使えて、自分で図鑑を開いて楽しんでいますよ。
こどもちゃれんじEnglishではフォニックスを学びません。
自分で英語を読み書きできるレベルまで持っていくという感じではないので、外しているのかもしれませんね。
フォニックスに興味があるのなら、ワールドワイドキッズを選びましょう!
親のサポート度合い
こどもちゃれんじEnglishのほうが親の負担は少なめ。
こどもちゃれんじ本編と同様、セットを一括で買うのではなく、年齢に合った教材が順に届きます。
親としては管理がラクですし、日本語あり&発達に合っているので子どもの食いつきも◎。


特に難しいサポートはいらず、保護者向け冊子を参考に一緒に遊んであげればOKです。
一方、ワールドワイドキッズは一括購入した場合すべてのステージがまとまって届きます。



分割にしてもまとまって届くので、管理はちょっと大変。
それに年齢に合わせた教材が定期的に届くわけではない(0歳でも6歳~向けのステージ6が届く)ので、子どもの発達や興味関心に合わせて活用していくスキルが必要です。
親が積極的に英語で語りかけるよう推奨されている点も負担に感じる方がいるかも。
子どもと一緒に英語をやろうという心意気がないと、続けにくいかもしれません。


ただ、英語絵本の読み聞かせをしたり英語の声掛けをすることで、英語学習の効果は格段に上がります。
これをメリットと捉えられるかどうかですね。
▼例えばディズニー英語(DWE)は、“親は再生ボタンを押すだけ”・“教えなくていい”をウリにしているので、英語に苦手意識があったりお忙しい方にはぴったりです。
アウトプットの充実度
アウトプットの充実度はワールドワイドキッズに軍配が上がります。
ワールドワイドキッズはネイティブの先生や他の受講生とふれあえる、対面型のワークショップが開催されています。
ただし、開催地は大都市のみ。
地方在住の方は参加することが難しくなっています。



ちょっとした旅行になっちゃうね。
オンラインレッスンはおうちで、しかも0歳から受けられるので、定期的にやれば教室に通うのと同じような感覚でアウトプットが補完できます。
料金が月2回で2,462円(=1回1,231円)とリーズナブルで継続しやすいのもうれしいですね。
一方、こどもちゃれんじEnglishではオンラインレッスンがありません。
インプットした英語をアウトプットすることで生きた英語を学べますが、こどもちゃれんじEnglishはそこが弱いですね。
ベネッセの英語コンサートに参加すれば、ネイティブの先生とふれあえる機会があります。
ちびっこは手遊び歌、少し大きくなったら会話、というふうにコーナーが分かれているので、レベルに合わせて楽しめるようになっています。


英語コンサートは単なるエンタテインメントではなく、子どもにとって心から感動できる体験ができます。
そうして英語が楽しいという気持ちをはぐくむことができるので、ぜひおすすめしますよ!
▼ベネッセの英語コンサートの参加レポートです。当日までに知っておきたい情報をまとめました。




好きな教材だけ買えるか
お試し感覚で好きな教材だけ買うことができるのは、こどもちゃれんじEnglish。
こどもちゃれんじEnglishは最低2回受講すればいつでも退会OK。
つまり、好きな教材のときだけ入会し、サクッとやめることが可能です。



目玉のほしいおもちゃだけもらったらやめるって感じ?
一方、ワールドワイドキッズはステージ0またはステージ1から順番に買っていく必要があります。
つまり、途中のステージだけほしくても買うことができないんです。
お届け方法を「分割」にすれば、途中でやめたくなったときにやめられますが、その分割高になります。
その点にも注意!
価格の安さ
こどもちゃれんじEnglishのほうが圧倒的に安いです。
こどもちゃれんじEnglishは、1歳からフル受講しても総額は10万円ほど。
さらに、こどもちゃれんじ会員なら、1年一括払いをすれば1回あたりの受講費は3,000円以下にもなります。



英語絵本、DVD、エデュトイとたくさんついてきてこの値段だから、コスパがいいですよね。
ワールドワイドキッズは2倍以上するので、安さという点ではこどもちゃれんじEnglishに軍配が上がります。
受講費については、最初に挙げた特徴のところにまとめてあります。
修了後の教材の有無
上位教材があり、その後もスムーズに英語を続けていけるのはこどもちゃれんじEnglish。
こどもちゃれんじEnglishは、年長さん向けのじゃんぷを終えると、「Challenge English」という小学生用の教材に移行することができます。



英語学習が途切れることがないので安心ですよね。
一方、ワールドワイドキッズは上位教材がありません。
つまり、終了後の英語教育を考える必要があります。
ベネッセ的には「Challenge English」を受講してほしいみたいです。
でもワールドワイドキッズ修了者からしたら絶対に物足りない気が……。
おうち英語体験のときに来てくださったアドバイザーさんは、ベネッセグループの英会話教室「ベルリッツ・キッズ」や「BE studio」への入会がおすすめだとこそっと教えてくださいました。
こどもちゃれんじイングリッシュとワールドワイドキッズのどっちが合いそう?
最後にもう一度特徴をまとめます。
こどもちゃれんじEnglish | ワールドワイドキッズ | |
---|---|---|
対象年齢 | 1歳~6歳 | 0歳~6歳 |
構成 | 日本語での説明が入る | 英語のみ |
語彙数 | 1,870語 | 6,000語 |
最終到達レベル(目標) | ・英語、大好き!な気持ちを育てる ・一生モノの英語の土台を育てる | 同年代のネイティブのお友だちと英語で遊べる |
フォニックス教材 | × | 〇 |
ワークショップ | × | 〇(有料) |
アプリ | × | 〇 |
会員向けサイト | 〇 | 〇 |
メインキャラ | しまじろう | Mimi |
BE studioとの連携 | 〇 | 〇 |
お届け | 隔月(2ヶ月に1回) | 一括お届けorステージごと分割 |
修了後の教材 | Challenge English | 特になし ※ベネッセの英語教室がおすすめだそう。詳しくは後述 |
無料体験 | サンプルのみ | 自宅体験、教材貸し出しあり(ワールドワイドキッズ公式サイトから) |
こどもちゃれんじEnglishとワールドワイドキッズは、同じベネッセ提供でもぜんぜんちがう教材でしたね。
それぞれ優れた点があり魅力的ですよね。
どんなおうち英語をしたいか、お子さんにどうなってほしいのかで選ぶ教材が変わります。
ズバリ、こどもちゃれんじEnglishが向いているのはこんな方。
- しまじろうが好き
- 英語、大好き!な気持ちが育てばよい
- パパママが英語が苦手なので日本語が入っていると安心
- とりあえず気軽に英語教材を試してみたい
ワールドワイドキッズが向いているのはこんな方。
- オールイングリッシュ教材がいい
- グローバル感覚を身につけたい
- 親子で一緒に取り組みたい
- フォニックスを学びたい
我が家は0歳から始めたかったのでワールドワイドキッズを選びましたが、いまだにこどもちゃれんじEnglishも試してみたいと思っています……。



ちょうど下の子が1歳になったので、ほしい教材が出たタイミングで受講してみるのもアリかな♪
数回だけ入会できるのがこどもちゃれんじEnglishの良さでもあるので、気になる方はぜひ始めてみてくださいね。
ぜひ家族で豊かな英語体験をしてみてくださいね!
▼おうち英語教材のおすすめを実際に使ってまとめた記事。こちらもあとで読んでみてください。
コメント