カテゴリー
お得に知育
KindleUnlimitedおすすめ本バナー
ミライコイングリッシュ紹介制度でギフト券
2020最新|ベネッセ無料プレゼント総まとめ!本やお名前シールがもらえるキャンペーンの内容は?
知育無料ダウンロード教材一覧ページ|オリジナル素材から厳選トップサイトまで-1
ちゃみ:運営者
おもちゃクリエイター・ベネッセ幼児教材アンバサダー・明治クラフトアンバサダー

学力だけじゃなく本当の賢さが求められる時代が到来!
我が子が激動の時代を生き抜けるように、元教師で司書のママがおうち知育の研究をスタートしました。


ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!


オウチーク問い合わせバナー
\ ポイント最大10倍! / 詳細を見る

ベビーサインの本4選。初心者からもっと楽しみたい人まで習得できるおすすめをご紹介

ベビーサインの本4選。初心者からもっと楽しみたい人まで習得できるおすすめをご紹介

ベビーサインを本で習得したい方向けに、4冊のおすすめ本をご紹介しています。

ベビーサインで育児を始めたい(している)けど、参考にできる資料はないかな?

ベビーサインを知りたくても教室が近くになかったり、ネットでサインを探すのはいちいち手間がかかるといった問題があると思います。

そんなときには、体系的にまとまった本が便利!

本だと携帯にも便利ですから、サインを使いたいときにいつでもサッと確認ができますよ。

記事内では、基本書・実践向け・マンガ・電子書籍と、タイプの違う4冊を特徴とともにまとめました。

お好みに合ったものが見つかれば嬉しいです!

目次
この記事の執筆者・監修者
ちゃみノーマルアイコン
ちゃみ

ちゃみ( インスタ @charmytoko

知育・遊び・おもちゃクリエイターママ。
子どもの発達をバッチリ研究しています。

Instagramフォロワー10.7万人
ベネッセ幼児教材公式アンバサダー
明治クラフトアンバサダー
Yahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中

『今すぐできる かんたんベビーサイン』

ベビーサイン協会代表理事、吉中みちるさんによる本です。

特徴

  • 大きくてわかりやすいイラスト&言葉でベビーサインを解説!
  • より定着させるための絵本も紹介!

気になる内容は?

  • ベビーサインのメリットと始め方
  • ベビーサインを始めよう(ベビーサイン139種類)
  • ベビーサインで読み聞かせ サインが楽しめる絵本の紹介
  • ベビーサインにまつわるお話
  • ベビーサイン 教え方のコツ
  • ママたちの体験談 やっててよかった! ベビーサイン
  • ベビーサインの成り立ち

日常生活のベビーサイン139語が収録されています。
1ページ1サインなのが見やすい!
索引がついていて、辞書のようにも使えます。

巻末にベビーサインが楽しめる絵本が多数紹介されているのもお役立ちな点です。

例えば『ノンタンおはよう』。
ノンタンの一日をとおして、基本的な挨拶表現を学べる絵本です。
おはよう/いただきます/ごちそうさま……といった表現がいっぱい出てきますよ。

¥660 (2023/03/21 09:36時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

読み聞かせにベビーサインが活用できるなんて一石二鳥ね!

▼Amazonで内容を試し読みできます!

初心者でもわかりやすい内容なので、最初の1冊として購入するのにおすすめ。
また、ベビーサインをもっと楽しみたいという中級者の方にもぴったりです。

1Pに1つのサインで絵本のようにわかりやすく、日々の育児の中で「これはサインってあるのかな?」「このサインどうだったけ」と辞書のようにすぐ引けます。サイズ感もコンパクトで良いです。

今すぐできる かんたんベビーサイン | 吉中みちる, にしださとこ |本 | 通販 | Amazon

『ベビーサイン―グーとパーだけで赤ちゃんと会話』

手話通訳者さんが手がけたベビーサインの本です。

特徴

  • モノの名前よりも「気持ち」を伝えることに重点を置いているから実践向け。
  • グーとパーのみでできるからすぐに始められる!

気になる内容は?

1 基本動作・あいさつ/2 オムツ替え/3 ほめる/4 感情・感覚/5 食事/6 散歩/7 入浴/8 病気/9 ものの名前

手話通訳者さんが手がけられたということで、ほとんどが日本の手話由来。
タイトルのとおり、特に難しい動きはグーとパーに換わっているので、赤ちゃんでもやりやすいと思います。

マザーグースの手遊び歌も載っていて楽しめますよ。

低月齢の赤ちゃんとベビーサインを楽しみたい方に特におすすめ。

コミュニケーションの楽しさを味わえる良い本です♪

ベビーサインの本は5冊ほど読みましたがこの本を一番使っています。 ただ、私が使いたいサイン(大好きよ等)が少し足りないので「今すぐつかえるベビーサイン」という本を補足に使っています。 本が小さくて、手もとに置いておくのにちょうどいいし、絵もかわいく、サインも簡単なので、本当に重宝します。 かなり本格的な本も買いましたが、最初はこの本で十分だと思います。 本格的な本は、子供がたくさんベビーサインをするようになって、もっとたくさんのサインを教えたいと思ってからでも良いかと思います。

ベビーサイン―グーとパーだけで赤ちゃんと会話 | 近藤 禎子 |本 | 通販 | Amazon

『マンガでわかるベビーサイン』

最初にご紹介した、ベビーサイン協会代表理事の吉中みちるさんの本。
漫画は、ご自身もベビーサインで子育てをされたよしざきようこさんです。

特徴

  • 読みやすい4コマ漫画!
  • 赤ちゃん目線でベビーサインを使うとどんな楽しいことがあるのかを解説。

気になる内容は?

実録 ベビーサインのある暮らし
ベビーサインで育児は楽しく、豊かになる!(こんなことまで考えているの?/好きなものは、なあに?/やっぱりママがいいの(パパでもいいけど…)/びっくりするほど、よく見てるね!/いっちょまえのリクエスト/赤ちゃんにも理由がある!/わかって!大好きな食べ物/「ありがとう」って、こんなにパワフル!/おかしなかわいい聞きまちがい/赤ちゃんたちのトイレ事情 ほか)
イラストで見るベビーサイン

ベビーサインのやり方を教えてくれるというよりは、ベビーサインを使って自分の気持ちを表そうとする赤ちゃんのほっこりエピソードが中心です。

巻末には、赤ちゃんとの毎日に使いたい約100種類のベビーサインが紹介されています。

  • ベビーサインがある生活ってどんなもの? と気になっている初心者の方
  • ベビーサインをある程度やっていて今後のモチベーションを保ちたい方

どちらのケースにおいてもおすすめできます。

現在、ベビーサイン教室に通っている先生からの紹介で購入。こんな風にベビーサインでコミュニケーションとれるようになるのか~と夢が膨らみます!ベビーサインの方法が載っているわけではありませんが、【ベビーサインのある生活】のイメージが分かるので、夫や母に見せるのにはとても良いと思いました。自身のモチベーションアップにも役に立ちそうです!

マンガでわかるベビーサイン | 吉中 みちる, よしざき ようこ |本 | 通販 | Amazon

『赤ちゃんとママのベビーサイン』

こちらもベビーサイン協会代表理事、吉中みちるさんの本。
Kindle版(電子書籍)なので、スマホで読むことができます。

特徴

  • 子どもの写真つきで分かりやすい!
  • 電子書籍でいつでも確認しやすい!

気になる内容は?

  • ベビーサインとは、お手てで会話をする育児法
  • アメリカで生まれたベビーサイン育児
  • ベビーサインのメリット
  • ベビーサイン何でもQ&A
  • いただきます!の食事タイム
  • さあ、公園へ行こう!
  • 上手にできるかな?トイレタイム
  • ジャブジャブお風呂で楽しいな
  • 楽しい夢でおやすみ、赤ちゃん
  • お気に入りの絵本を読みながら「くるくるずかんのりもの」〔ほか〕

毎日の生活の中で使えるベビーサインが、シーン別に紹介されています。

実際の親子の写真を使って解説されている点が分かりやすい!
解説も堅苦しくなく気軽に読める文章なので、子育ての合間にサクッと確認するのにぴったりです。

赤ちゃんとママのベビーサインの内容-1
出典:赤ちゃんとママのベビーサイン
赤ちゃんとママのベビーサインに載っている解説と写真-1
出典:赤ちゃんとママのベビーサイン

よって、ベビーサイン初心者の方におすすめですよ。

今ならAmazonの「Kindle Unlimited」というサービスで、無料本になっています。
30日間無料キャンペーン中なので、期間中に読んで気に入ったら購入、というのも良いと思います。

スキマ時間で子育て情報ゲット

★今なら30日間無料で読み放題★

ベビーサインとはなんぞや、という導入部分は軽くかかれており、サインがたくさん載っていていいです。わざわざ本を買わなくてもいいかな、と思ってましたが、たとえばぞう、ねこ、ぐらいは自分でもジェスチャー考えられるにしても、じゃあねずみは?と考えたときに思い浮かばなくて、参考のために買ってみました。基本的には、本の巻末にも紹介されてますが、家族だけのオリジナルのサインでいいとおもいます。

赤ちゃんとママのベビーサイン (セレクトBOOKS) | 吉中みちる | 妊娠・出産・子育て | Kindleストア | Amazon

ベビーサインのおすすめ本まとめ

ここまで4冊のベビーサインおすすめ本をご紹介してきました。

今すぐできる かんたんベビーサイン

  • 大きくてわかりやすいイラスト&言葉でベビーサインを解説!
  • より定着させるための絵本も紹介!

ベビーサイン―グーとパーだけで赤ちゃんと会話

  • モノの名前よりも「気持ち」を伝えることに重点を置いている。
  • グーとパーのみでできるからすぐに始められる!

マンガでわかるベビーサイン

  • 読みやすい4コマ漫画!
  • 赤ちゃん目線でベビーサインを使うとどんな楽しいことがあるのかを解説。

赤ちゃんとママのベビーサイン

  • 子どもの写真つきで分かりやすい!
  • 電子書籍でいつでも確認しやすい!

それぞれ特徴がちがいますので、お好みのものを選んでみてくださいね。

▼ベビーサインの“基本のき”をご紹介した記事

スポンサーリンク

読んだらシェア
  • URLをコピーしました!

この記事も読まれています

コメント

コメントする

目次