教育メソッド・知育のやり方を大解説!ヒントを取り入れ活かしてみよう– category –

-
離乳食中期【ひな祭り御膳】のレシピ!初心者でも簡単&時短で可愛くできるメニュー♪
離乳食中期でも食べられる、ひな祭りのレシピをご紹介しています。 ふだんの離乳食を使った御膳形式で、4品+あられです。 私がデコ弁とか作るの苦手なので、簡単かつ可... -
狭いリビングのキッズスペースレイアウト大公開!使いやすく好奇心を刺激するアイデアをギュギュっと詰め込み!
今回は、おうち知育でもっとも重要な「キッズスペース作り」についてまとめました。 我が家が目指しているのは、子ども目線で使いやすくて、好奇心を刺激する環境づくり... -
ふらここの雛人形を飾るのが毎年楽しみ♪ブログで我が家の「あいあい」の魅力を紹介します
この記事では、ふらここの雛人形の魅力を写真で詳しくお伝えしています。 ひな祭りは女の子のお祭りだから、素敵な雛人形をプレゼントしてあげたい!子どもと一緒にお祝... -
【簡単】ピースサインはいつからできる?1歳でできるようになった方法を大公開
うちの娘がピース(チョキ)の形ができるようになったのは、1歳4ヶ月のとき。両手同時です。 と思っていたので、予想外に早くできて驚きました。 どうしてこれほどまで... -
くもんのドリルが無料で試せてぴったりのものが見つかる!選び方ガイドをゲットせよ!
子どものドリル選びを迷われている方に朗報です! 有名教材「くもん」の幼児向けドリルがお試しできて、お子さんにピッタリのものを提案してくれる冊子が全国書店で手に... -
はさみの練習方法を伝授!1歳からできるおすすめの進め方でムリなくマスターしよう【プリント配布】
はさみはいつから練習させれば良いの?上手な教え方は? 2歳くらいになると、子どもがはさみに興味を持つようになりますよね。 はさみは指先をよく使う道具なので、使い... -
【最新】幼児向け無料学習プリントのダウンロードサイトまとめ【大量】
この記事では、幼児向け無料学習プリントのダウンロードサイトをまとめてご紹介しています。 個人での利用はすべて無料! それぞれのサイトを見ていただくと分かります... -
ベビーサインとは?早くからやるとメリットいっぱい!赤ちゃん向けジェスチャーで言葉が発達
この記事では、ベビーサインがどんな育児法でどのように役立つのか、また使い方に至るまでを解説しています。 イオンやベビーザらスでベビーサインのイベントを見かけて... -
ベビーサインの本4選。初心者からもっと楽しみたい人まで習得できるおすすめをご紹介
ベビーサインを本で習得したい方向けに、4冊のおすすめ本をご紹介しています。 ベビーサインを知りたくても教室が近くになかったり、ネットでサインを探すのはいちいち... -
トッポンチーノの代用なら!西松屋のふんわりマットが超優秀な件!
赤ちゃんが泣き止むという不思議なお布団「トッポンチーノ」! モンテッソーリ教育に興味のあるママパパなら、購入を検討されていらっしゃるのではないでしょうか。 そ...