蝶のモビールを手作りしよう。風に揺られて飛ぶ♪立体で赤ちゃんから楽しめる作り方
蝶のモビールを作ってみました。
立体的に作ってあるので、お部屋の空気の流れでユラユラふわふわと動きます。
ご紹介する作り方は、ねんねの時期の赤ちゃんが見やすい立体仕様。
蝶が横向きではなく、赤ちゃんの方を向くようになっています。
モンテッソーリ教育のエッセンスを取り入れているので、おうちモンテに取り組まれている方に特におすすめ!
おうちモンテをされていなくても、お部屋の雰囲気づくりに活用できますよ♪
材料のところ以降を参考になさってくださいね!
私が考案してモンテッソーリ教師・北川 真理子先生に採用いただいたシンプルなグラデーション蝶のモビールが『ゆる~く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育あそびアイデア帖』に掲載されています。シンプル派の方は、こちらもおすすめです。
その他、同じ自然モビールとして、くらげのモビールの作り方も載せていますので、興味がある方はぜひご覧くださいね。
モンテッソーリ教育の自然のモビール「蝶」
モンテッソーリ教育では、赤ちゃんの視覚と好奇心を育てるための教具として「モビール」を推奨しています。
でも、蝶のモビールなんてあったっけ?
当サイトでも作り方をご紹介していますが、基本は4つ(ムナリ、ダンサー、正八面体、ゴビ)。
↑リンクしていますので、参考にどうぞ。
蝶のモビールは、モンテッソーリ教育のエッセンスを取り入れた、オリジナルモビールになります。
海外ではけっこう作る人が多いって、海外のモンテッソーリ教育者に教えてもらったんだ~!
モンテッソーリ教育で大切にしていることのひとつに、自然や生き物とのふれあいがあります。
直接自然に触れることは五感に働きかけ、心と感性を育てます。
特に乳幼児期は素直な心が一番動くとき。この時期こそ感性を育むときなんです。
ちょうちょは身近な存在だから、ふれあいやすいね~。
ねんねの時期に蝶のモビールを活用することによって、お外で実際の蝶を発見したときにびっくりするはず。
自然とのふれあいのきっかけになるんですよ。
使う蝶の種類って?
モビールにする蝶の種類や数には、特に決まりはありません。
日本に生息する蝶が良いかもしれませんが、あくまで自然に興味を持つきっかけづくりなので、何でも良いと思います。
私が選んだ蝶
左上*オオルリアゲハ
オーストラリアで最も美しい蝶といわれているそうです!
その下*カバマダラ
これは日本でも見かけますね!
オレンジ色の蝶で、どのモビールにもだいたい入っています。
右上*メガネトリバネアゲハ?
画像では体が消滅しているので、種類不明(どなたか教えてください!)。
右下*モンキチョウ?
こちらもよく分かりません!
モンキチョウに見えますが、個体によってちょっと模様が違っていたりもして私には見分けがつきません……。
蝶博士、求む!
右側真ん中、一番大きなものは「キプリスモルフォ」というモルフォ蝶の一種。
中米、南米北部で見られ、全長12cmとけっこう大きいんです!
大人になってちょっぴり虫が苦手になってしまいましたが、眺めていると本当に羽が美しいなあと感じます。
蝶のモビール作りの材料と道具
- 蝶の写真をプリントした紙
*2枚(立体仕様にするため) - 吊り下げ用の糸
- うでになるもの(刺しゅう枠)
- はさみ
- のり
- セロハンテープ
モビールに使えるような蝶の写真をお持ちの方って、なかなかいらっしゃらないですよね!
私はフリー素材をダウンロードして使いました。
蝶のフリー写真をダウンロードできるサイト
1 How To Make Realistic Edible Butterflies for Your Cake – CakeCentral.com
サイト内の画像はぼやけているため、上記ページ内で「名前をつけて画像を保存」をしてください。
*A4紙にコピー
2 Subscriber Freebies – Look! We’re Learning!「Butterfly Identification Cards」
*要メルマガ会員登録、要拡大コピー(A4・300%)
3 Free Printables – THE SILVAN REVERIE「Butterfly Symmetry Puzzle」
*要拡大コピー(A4・150%~200%)
ネット上には蝶の写真がたくさんあるのですが、モビール向きのフリー素材って全然ないんですよね。
今回調べていて、商品画像に手を加えて(NG行為です)再配布しているサイトなどもあったので、利用には注意が必要です。
“うで”とは、糸を括り付けるものです。割りばしやストロー、竹ひごなど、何でも可。
私は刺しゅう枠を使いました。刺しゅう枠の内側の金具がついていないほうを使っています。
こんな感じで、教具「着衣枠」も刺しゅう枠を使って手作りしました。何かと使えて便利です。
刺しゅう枠は手芸店だけでなく100均でも買えるので、お近くに100均がある方はぜひ覗いてみてください!
ただし、100均のものはポリプロピレン製のことが多いです。
厳密には、モンテッソーリ教育では「自然の素材」が良いとされています。
それにのっとる場合、木製のものがおすすめですよ。
参考までに商品のリンクを貼っておきますね。
蝶のモビールの作り方
蝶のモビールの作り方を写真で詳しく解説します。
使いたい蝶の写真をはさみで切り取っていきます。
触覚の部分は細くて切り取りづらいので、そのまま切り落としてしまってもOK。
触覚を残して余白が出来てしまった場合、黒のサインペンなどで塗りつぶすときれいに見えます。
これを2枚分、蝶の数だけ行います。
同じ種類の蝶を重ね、真ん中の部分(胴体の部分)を両面テープでくっつけます。
胴体の細い部分だけ貼るのがポイント!
- 上に重ねた羽を上に向かって折る
- 下に重ねた羽を下に向かって折る
羽が広がり豪華に見えます。
*私は刺しゅう枠を使ったので、刺しゅう枠で説明していきます。
うでに糸を巻き付けます。
上の部分は30cmくらい。
下の蝶を吊るす部分はお好みで長さを調節してください。
蝶の大きさ(重さ)によって後でバランスを調節するので、長めにしておくと良いかもしれません。
セロハンテープで蝶の上部に糸を貼ります。
全体にベタッと貼ってしまうと、蝶が下を向きません。下を向かせるには、糸と蝶の接する面を少なくすること。
要は、糸が折れ曲がると パーツに角度がついてしまうということです。
セロハンテープを細く切って、糸をつけてみてくださいね。
蝶を吊り下げている糸を左右にずらし、すべてが水平になるように調節します。
上部の糸をまとめ、結んだら、糸を結んだところを輪にして結びます。
あとは、下から見上げた時に良い感じに見えるように向き等を調整してください。
以上でできあがり!
蝶のモビールを見た生後5か月赤ちゃんの反応がスゴイ
生後5か月になった息子に使ってみました。
すると、「キャアーッ!」と声をあげて大興奮!
目を輝かせながら手足をジタバタさせて 喜んでいました。
今まで4種類のモンテッソーリ教育のモビールを作ってきましたが、蝶のモビールが一番反応が良かったです。
もちろん生後5か月になって 視力がだんだん発達してきたということもあるでしょう。
今回はねんねしている赤ちゃんと水平になるようにパーツをつけてみたので、特に見やすかったのだと思います。
息子に見せた時期は冬で、なかなか虫に遭遇しません。
しばらくこのモビールを楽しみ、春になったらお外で実際の蝶を見せてあげたいと思いました。
私が考案してモンテッソーリ教師・北川 真理子先生に採用いただいたシンプルなグラデーション蝶のモビールが『ゆる~く楽しく続く!おうちモンテッソーリの知育あそびアイデア帖』に掲載されています。シンプル派の方は、こちらもおすすめです。
その他、同じ自然モビールとして、くらげのモビールの作り方も載せていますので、興味がある方はぜひご覧くださいね。
蝶のモビールの作り方まとめ
この記事では赤ちゃんの頃から楽しめる超のモビールの作り方をご紹介してきました。
色鮮やかなモビールの蝶がたくさん飛んでいる様子を見ると、子どもの自然への好奇心が育まれるはず。
角度を変えるだけで、少し大きな子や大人でも楽しめますよ。
ぜひ作って、家族みんなで楽しんでくださいね!
▼モンテッソーリ教育のモビール、色々手作りしています。型紙の配布もしているので、ぜひ参考になさってください。
コメント