カテゴリー
お得に知育
KindleUnlimitedおすすめ本バナー
ミライコイングリッシュ紹介制度でギフト券
2020最新|ベネッセ無料プレゼント総まとめ!本やお名前シールがもらえるキャンペーンの内容は?
知育無料ダウンロード教材一覧ページ|オリジナル素材から厳選トップサイトまで-1
ちゃみ:運営者
おもちゃクリエイター・ベネッセ幼児教材アンバサダー・明治クラフトアンバサダー

学力だけじゃなく本当の賢さが求められる時代が到来!
我が子が激動の時代を生き抜けるように、元教師で司書のママがおうち知育の研究をスタートしました。


ご質問やレビュー依頼は、お気軽にお問い合わせからどうぞ!


オウチーク問い合わせバナー
\ ポイント最大10倍! / 詳細を見る

くもんうた200えほん・CDで劇的に言葉が増えた!家に一冊あると子供の発語が育まれます

くもんうた200えほん・CDで劇的に言葉が増えた!家に一冊あると子供の発語が育まれます(レビュー)

この記事では、『くもんのうた200えほん』の詳しい内容紹介、使い方、子どもに表れた知育効果など、その魅力を写真たっぷりでお伝えしています。

誰だって我が子には賢く育ってほしいものですよね。
そんな知育ママパパにおすすめなのが『くもんのうた200えほん』とCDです。

公文式の歴史ある指導の中でも、歌が好きな子ほど言葉が豊かに育つということがわかっているそうなんです。

そんなくもんが厳選した歌が200曲!
おうちでくもんの教育が実践できちゃうんです。

我が家では毎晩寝る前に1曲ずつ歌いかけをしています。
おかげで、とっても感性が豊かな子に育っていますよ!

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

今ならAmazon Music UnlimitedでうたえほんのCD上下巻を無料で聴けます。詳しくは以下の記事をどうぞ!

目次
この記事の執筆者・監修者
ちゃみノーマルアイコン
ちゃみ

ちゃみ( インスタ @charmytoko

知育・遊び・おもちゃクリエイターママ。
子どもの発達をバッチリ研究しています。

Instagramフォロワー10.7万人
ベネッセ幼児教材公式アンバサダー
明治クラフトアンバサダー
Yahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中

くもんのうた200えほんで子どもの言葉が育まれるワケ

くもんのうた200えほんの表紙はイラストレーターの布川愛子さん
出典:『くもんのうた200えほん』

くもんには「うた200、読み聞かせ1万、賢い子」という標語があります。

歌を200曲覚え、読み聞かせを1万回するくらい子どもと言葉のコミュニケーションを取ることが、“賢い子”を育てるという意味。

赤ちゃんへの言葉の教え方の記事でも書きましたが、やはり親子のコミュニケーションによって絆が深まり、言葉も育まれていくというわけです。

赤ちゃんとのコミュニケーションの手段としておすすめなのが「うた」です。
特に童謡は優しいメロディーや言葉が心地良く、耳に残りやすいんですよね。

語りかけは何を喋ればよいのか難しい……

そんな方にも「うた」はおすすめ。
なぜなら、歌ってあげるだけでもコミュニケーションになっちゃうんです。

実際、娘がまだねんねの時期も、歌いかけるだけでこちらを見ていたわね~。

うたに自信がなくても大丈夫です。
ママやパパの声は、赤ちゃんにとってそれだけで心地が良いものなんですよ。

▼幼児期から良質な音楽に触れさせたいという方は、コダーイ・メソッドにも注目です!

【口コミ】くもんのうた200えほんでどんな効果があった?

我が家では、娘がまだ文字が読めない赤ちゃんの時期から『くもんのうた200えほん』で歌を聴かせてあげてきました。

1年以上取り組む中で、とってもスゴイ効果が出ています!

  • 歌うことで言葉を覚えていった
  • 歌える歌がとても多い
  • 音程がかなり良い
  • 親子の絆作りに役立った

歌うことで言葉を覚えていった

うちの娘の場合、小さいころから歌いかけを継続していることもあってか、言葉の発達が早かったです。
1歳3ヶ月後半にはすでに3語文も出ていました。

その他の絵本の影響もあるかもしれませんが、歌からもかなりの数の単語を覚えていきました。

例えば『ぞうさん』から「ぞう」、『おおきなたいこ』から「たいこ」など、最初は簡単な単語から。
次第に「おはなが長い」「おおきなたいこ」という2語文が言えるようにレベルアップしていきました。

子どもの発達には個人差がありますが、親のはたらきかけもかなり重要だと思っています。

パパママと楽しく一緒に言葉で遊べる歌いかけは、子どもの「話したい、歌いたい!」という気持ちを引き出す効果がありました。

歌える歌がとても多い

1歳10ヶ月時点で、たくさん歌えるようになった曲があります。
定番の『ぞうさん』などはもちろん、『どんな色が好き』『むすんでひらいて』『一本橋こちょこちょ』『パンダうさぎコアラ』など色々な歌を歌えるようになりました。

文字を読みつつ、というわけではなくて完全に暗記で覚えている様子。

絵本を見ていなくても口ずさんでいます。

ママとも一緒に歌うことができます!
うたで言葉を発することで、話せる言葉もどんどん増えてきました。

特に娘が好きなのは、手遊びうた。
色々覚えて歌いながら手を動かして見せてくれます。

言葉だけじゃなく、器用さアップにも役立っているんですね。

音程がかなり良い

はじめは言葉だけを話すように言っていましたが、音程はまだまだ。
リズムなども取れませんでした。

でも、くり返し歌っているうちにだんだん上手になってきました!
1歳10ヶ月の今では、音程もリズムもちゃんとほぼ合っています。
第三者が聞いても歌だとわかるレベルになっているんですね。

親子でくり返し歌うことで、赤ちゃんからでも歌の練習になっています。

▼カワイのミニピアノも使うと、さらに音程が良くなるかも♪ おすすめです。

親子の絆作りに役立った

毎晩寝る前の歌いかけはパパの役目です。
うちのパパの場合、日中は仕事でいないしなかなか娘と触れ合う機会が少ないんです。

そこで歌いかけ役をパパに提案してみました。
娘が寝る前にはパパが毎日1~2曲歌ってあげています。

ほとんど毎日パパが歌をうたってくれるおかげで、娘もパパが大好きに!
休みの日にはパパにべったりなくらい、家族のきずなが深まっています。

パパも歌のやり取りを通して娘への愛情を深めています。

日中遊んであげられない分、歌を通して関わりが持てていて充足感があるようです。

今では娘の方からも寝る前にパパとママに歌ってくれますよ。
親子でお互いに歌を通して絆が育まれています。

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

くもんのうた200えほんの構成

毎日みんなで歌をうたったことで、様々な効果が出てきました。
しっかり続けられたのは、くもんのうた200えほん自体がよく考えられて作られているからというのもあります。

では、絵本がどんな構成になっているのか、分かりやすくまとめてみました。
見ていきましょう!

各曲は1ページまたは2ページの見開きで掲載されています。
ぱっと見て見やすくて、活用しやすいですよね。

くもんのうた200えほんが歌いかけにおすすめな理由
出典:『くもんのうた200えほん』

歌詞、楽譜、イラストに加え、

  • ヒント&コラム(歌の由来や手遊び方法など)
  • ことばの数
  • お気に入りのうたコーナー
  • CD収録位置

などもあり。
お役立ちポイントが満載!

くもんのうた200えほんの構成。曲のページ
出典:『くもんのうた200えほん』
くもんのうた200えほんには楽譜やイラストつき
出典:『くもんのうた200えほん』

親目線で見ても興味深いから、歌いかけが続けやすくなるわ!

絵本のように開いて歌ってあげたり、一緒に歌ったりしましょう。

※CDについては、後ろの方でご案内しますね!

くもんのうた200えほんが歌いかけにおすすめな理由

くもんのうた200えほんには、魅力的なところがたくさんあります。
だからこそ楽しく歌の習慣をつけられるんですよ。

特に優れているおすすめな理由を6つピックアップしてみました!

収録曲が多くバラエティ豊か

懐かしい童謡から、人気のうたまで全200曲!
辞書並みのボリュームです。

実際辞書みたいに分厚い(笑)。

  • 公文式国語教材に掲載されてきたきほんのうた90曲
  • ことばをひろげる110曲

ことばをひろげるうたは、好きなものや季節から歌えるように、ジャンル分けがされています。
好きなところから歌えるところが良いと思いました。

きほんのうた収録曲の例

  • ぞうさん
  • チューリップ
  • ぶんぶんぶん
  • はと
  • おうま

ことばをひろげるうた収録曲の例

  • あがりめさがりめ
  • わらいごえっていいな
  • しずかなこはん
  • はるよこい
  • いちばんぼしみつけた

『どんないろがすき』など、おかあさんといっしょでおなじみの曲もたくさん登場!

パパママも懐かしくなっちゃうかも?

月齢別歌いかけのヒントがある

最初に、子どもの成長にあわせてどう使うのが効果的なのかがまとめられています。

しんせつだね!

ここをおさえて実践するだけで、より楽しくて効果的な歌いかけになりますよ♪

全ページきれいな絵がついている

表紙はイラストレーターの布川愛子さん。


飾っておきたくなるくらい、素敵なデザインです。

さらに、全ページに人気イラストレーターさんの絵が描かれています。

くもんのうた200えほんの手遊びうたのページ
出典:『くもんのうた200えほん』

まさに絵本!

うたは聴かせるだけで子どもの言葉が育つというわけではありません。

まつぼっくりって?

ほたるって?

おにのパンツって?

初めて聞く言葉は、どんなものかイメージしづらいですよね。

そんなときに絵があると、イメージがしやすいです。

言葉と実物が一致することで意味が伝わり、覚えていくものね。

ちいくまちゃん

おにのパンツってこんな見た目なんだ!

歌いながらえほんを見せてあげるだけでも、子どものイメージを広げてあげられますし、文字への興味をひくんです。

ガバッと開く!

分厚いので開きづらいと思いきや、ガバッと開きます。

また、開いたままにしておけるのがスゴイ!

子どもに絵を見せながら歌うことで、モノや文字への興味を引き出してくれるのは前述のとおり。
歌い終わった後も、絵を見てお話ししたりして楽しめます。

索引が充実

くもんのうた200えほんは索引が充実
出典:『くもんのうた200えほん』

巻末には索引付き。

  • うたのタイトルのあいうえお順
  • ジャンル別

に索引がついています。

シチュエーション別にうたを探したいときに便利です!

歌ったうたを記録できる!

各曲のページ下部には、歌った日や感想を書けるメモ欄付き。

記入するのがもったいなくて使えていませんが……。

別冊で付録もついています。

  • おやこノート
  • うた200の木ポスター

おやこノート

くもんのうたのお気に入りのうたなどを記録しておける、おやこノート
出典:『くもんのうた200えほん』

月齢ごとに1年間、お気に入りのうたなどを記録しておけるノートです。

最後のページには、20歳になったお子さんへ贈るメッセージも記入できます。
ぜひぜひ素敵な親子の時間をつづってください。

成人のお祝いに渡したら、きっと喜ばれますね。

おやこノートの記録ページ
出典:『くもんのうた200えほん』
おやこノートの20歳になったお子さんへ贈るメッセージ
出典:『くもんのうた200えほん』

うた200の木ポスター

くもんのうた200の木ポスター

とっても可愛いポスター!

りんごに曲名が書いてあり、覚えた曲を塗りつぶすことで、りんごの木が完成します。
見えるところに貼っておいたら、やる気アップにつながるかも?

歌ったらくもんのうた200の木ポスターのりんごを塗りつぶす

くもんのうた200アルバムCDと合わせてパワーアップ!

くもんのうた200えほんは、別売りで収録曲CDが2枚出ています。

ことばの豊かな子をそだてるうた200アルバム①

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ことばの豊かな子をそだてるうた200アルバム②

\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

楽譜を読むのに自信がないという方にCDはとてもおすすめ!
私ちいくままは声楽をやっていますが、それでも初見では「えーっと……」となるくらいですので(笑)。

それから、CDはなんといってもかけ流しできるところがポイント!
優しいメロディーと声に、パパとママもほっこり気分になること間違いなし♪

今ならAmazon Music UnlimitedでうたえほんのCD上下巻を無料で聴けます。詳しくは以下の記事をどうぞ!

  • 無料でキッズ・ファミリー向け英語や童謡が聴ける
★今なら30日間無料で聴き放題★

ただし、CDをかけるだけでOKということではありません。
子ともにとって初めて聞く言葉は、どんなものを指しているのかわからないもの。
それだけでは言葉は育まれません。

ぜひえほんの絵を見せてあげて、イメージを膨らませてあげてくださいね。

ダウンロード版もあります

音楽配信サイトでもダウンロード版の入手が可能です。
CD版とダウンロード版の音源は同じものです。

(例)レコチョク

音楽配信サイトでは、1曲250円からの購入もOK。
自信がない曲だけ購入したい! という方におすすめです。

くもんのうた200えほんで楽しく知育しよう

くもんのうた200えほんには、公文が大切にしてきた知恵がいっぱい!
うちの娘も絵を見ながら歌ってもらう時間が好きなようで、子育ての時間も充実しています。

賢い子を育てたいなら、まずは歌いかけから。
うたのある楽しい暮らし、皆さんも始めてみませんか?

▼絵本とアルバム2枚がセットになったものもあります。セットが収まる可愛いトートバッグつきです♪

スポンサーリンク

読んだらシェア
  • URLをコピーしました!

この記事も読まれています

コメント

コメントする

目次