



楽天お買い物マラソン
3月21日(金)20:00 ~ 3月27日(木)01:59
セール&クーポン会場に行く
針と糸を使って台紙を縫っていく「縫い刺し(ぬいさし)」!
モンテッソーリ教具の「ルーピング」や「ポットン落とし」、ひも通しなどの活動に慣れてきたらぜひチャレンジしたい活動の一つです。
この記事では、ハートの図案を使って縫い刺しをする方法をまとめました。
型紙と図案も載せていますので、ぜひ、お子さんと一緒に取り組んでみてくださいね。
同様に「とおす」活動としてハートバッグの作り方と型紙も公開していますので、こちらも併せてご覧ください。
\大ベストセラーの教具本/
\100均で作る可愛い教具/
\モンテママたちのアイディア/
『ゆる~く楽しく続く! おうちモンテッソーリの知育あそびアイデア帖』は私の作品ほか、おうちでモンテッソーリ教育をされているママさんの手作りアイディアが紹介されていて、実践本としておすすめ。
『100均でモンテッソーリ』もとてもおすすめです。
必要な材料がわかっても、材料だけでけっこう高くつくことも。その点、100均ならそろえやすい!
装丁が美しく、解説も丁寧でわかりやすいのもポイント。Amazonの「Kindle Unlimited」読み放題で無料で読めるのでぜひ読んでみてくださいね。
ベネッセ幼児教材公式アンバサダー/明治クラフトアンバサダー/Yahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中/元教師
モンテッソーリ教育系の本ですと、おおむね2歳半~と記載があります。
運動の敏感期(とおす、縫う)
とおす活動の集大成!
刺すことと縫うことを通し、ひとつの作品を作るのが「ぬいさし」です。
最初は点4個・直線からはじめてみましょう。
針と糸を使うので、まわりにほかの子(兄弟)がいない環境で安全性に注意して取り組むことが必要になります。
▼運動の敏感期について詳しくは以下の記事をご覧ください。
用意する材料
今回は、丸くて色が付いた可愛い紙皿を台紙にします。
100円ショップに可愛くてたくさん入ったものがあります。
型紙は、5cm、6cm、7cmのハートと穴をあける位置を示したものを配布しています。
意外とハートの型を取れるものがないので、作ってみました!
やり方がわかっている方は、ぬいさし型紙のダウンロードのところまでどうぞ。
紙皿にあった大きさの型紙を切り取り、マスキングテープでやさしく紙皿に貼ります。
黒い点のところを、かるこなどとがったもので刺して、穴をあけます。
子どもが穴をあける場合は、100均の発泡スチロールブロックを下に敷くとしっかりあけやすく、また安心です。
コルクボードでも代用可能です。
発泡スチロールブロックもコルクボードもない場合は、段ボールを敷いてみてくださいね。
事前に穴をあけておくのは針よりも毛糸が太いから必要なことなのですが、あらかじめ穴があいていると子どもも針を通しやすいというメリットもあります。目印がないところに針を刺してデザインしていくのはなかなか大変ですからね。
針に糸を通します。
ここは親がやってあげてください。
裏側から針を通し、縫っていきます。
※隙間がないバックステッチのやり方はこの後解説しています。
一周縫い終わったら針を裏側に通し、糸を結んで切ります。
余力があれば、縦に横に模様を作ってみてください。
縫い終わったら針を裏側に通し、糸を結んで切ります。以上で完成。
出来上がったものは、壁に飾っても可愛いですね!
バレンタインの時期のおうちアートにも向いていますよ。
うちの子は、穴をあけるところが楽しくて、ずっとプスプスやっていました(^^;)!
これを繰り返します。
実際にやってみた方が理解が早まると思います!
ピンク色のハートの作り方
1
2
3
4
最後に周りを一周ぐるっと縫っています。
できること
禁止していること
オウチーク!で配布している型紙を使用しインスタグラム・個人ブログでオリジナルと偽り再配布、また販売行為を行っている方がメルカリやminne、Creema、BASEで確認されております。このような場合、利用者が得た利益相当額を請求いたしますのでよろしくお願いいたします。
詳しくはダウンロード規約をご一読くださいね。
刺すことと縫うことはかなり集中力がいる作業!
それだけに、取り組むうちに子どもの集中力を養ってくれます。
また、狙い定めたところに針を差し込む器用さを伸ばすことにもつながりますよ。
見た目にもきれいな縫いさし飾りを自分で完成させた時の達成感は、まさしく格別なもの。
子どもの自尊心を高めるような、特別な経験になります。
ぜひ親子でチャレンジしてみてくださいね。
▼「落とす」「とおす」動きのモンテッソーリ教具の作り方を色々ご紹介していますので、手作りしたい方はこちらも参考にどうぞ!
\大ベストセラーの教具本/
\100均で作る可愛い教具/
\モンテママたちのアイディア/
『ゆる~く楽しく続く! おうちモンテッソーリの知育あそびアイデア帖』は私の作品ほか、おうちでモンテッソーリ教育をされているママさんの手作りアイディアが紹介されていて、実践本としておすすめ。
『100均でモンテッソーリ』もとてもおすすめです。
必要な材料がわかっても、材料だけでけっこう高くつくことも。その点、100均ならそろえやすい!
装丁が美しく、解説も丁寧でわかりやすいのもポイント。Amazonの「Kindle Unlimited」読み放題で無料で読めるのでぜひ読んでみてくださいね。
コメント