ポットン落としの作り方!超簡単に手作りできて子どもが遊びつくせる優れもの♪
この記事では、手作りおもちゃ「ポットン落とし」の簡単な作り方を写真で詳しく解説しています。
穴から色々なものを落として遊ぶ、その名も「ポットン落とし」!
単純ですが集中力や観察力が身につく、立派な知育おもちゃなんです。
ちいくまちゃん
ぽとん、と落ちるのが楽しいんだ♪
▼ミルク缶カバーのポットン落としを見たい方は、こちらの記事をどうぞ。本記事ではタッパーから作成します。
ミルク缶カバーの作り方を写真で詳しく紹介!楽器に収納、おもちゃとマルチに活躍
この記事では、ミルク缶カバーの作り方を写真で詳しくご紹介します。 丈夫で良い音が鳴るミルク缶は、おもちゃにぴったりの素材。 定期的に買っていると、どんどん缶が…
人気おもちゃの記事リンク
目次
ポットン落としのねらい:0~1歳児の知育がいっぱい
ポットン落としは、そのものズバリ、モノを穴からポットン、と落として楽しむ知育玩具です。
対象月齢は、0歳10ヶ月ころ~1歳、2歳くらいまで。
乳児期は手指が発達する時期。おもちゃをポットン、と落とすブームがきます。
ぜひそのときに作ってあげましょう!
ちゃみ
我が家の娘も、生後10ヶ月ころに突然「ポットンブーム」が来ました!
ポットン落としの知育のねらい
- 穴の形を見て、パーツが入りそうなところを探す
⇒観察力がつく - パーツを慎重に落とす
⇒集中力がつく - 中へ転がる音や手ごたえを楽しむ
- 穴の形を複雑にすれば、形の認識力が高まる
- 手指を使う
⇒巧緻性(こうちせい。器用さ)が高まる
他にも、入れたものを出してみたり、マラカスのように振ってみたり。
単純ですが遊びが広がる発展性もあり、子どもが夢中になって遊んでくれますよ。
赤ちゃんのためのモンテッソーリ式おもちゃ収納棚にすぐ遊べるように設置しています。
市販だと以下のような商品がポットン落としに近いです。くもんの人気おもちゃランキングでもランクインしていた人気のおもちゃですね。
落とす以外にも動きを見たりなどいろいろな要素が含まれています。
ポチップ
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥1,982 (2022/08/12 11:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ポットン落としの材料【100均でそろう】
材料は100均や家にあるものでそろいます。
用意する材料
- 大きめのタッパー
- 装飾用のビニールテープや丸シール
- 透明テープ(保護テープ)
用意する道具
- カッター
(刃が厚くて太いものがやりやすい!) - 文具はさみ
- ペン
- セロハンテープかマスキングテープ
タッパーは中に入れたいものの大きさによって選んでみてください。
私が使ったのは、100円ショップダイソーの「ミリオンパック角型1700(1.7リットル)」。
キッチン用品・食品保存容器のコーナーにありました。
ちゃみ
0歳児~1歳児複数人に遊んでもらったところ、大きすぎず、みんなタッパーを持ちながら自分で遊ぶことができました。
透明や半透明だと入ったものが見えるので、できた! という達成感にもつながります。
透明テープは、保育業界では定番の保護テープ。はがれや汚れからカバーしたいところに貼ります。
ちゃみ
これを貼っておくと、持ちが全然ちがいます!
そんなに高いものでもないので、おもちゃを手作りされる方は必携!
ポチップ
カッターは細工用の小さな刃ではなく、厚くて太い刃のものが切りやすいです。
私はオルファカッターを使用しています。
ポチップ
落とすものの例
- 番号札・ネームタグ
- ペットボトルキャップ
※ビニールテープで縦に複数個くっつけたもの - ストロー、お手玉、フードクリップ、小さめのお人形 etc.
すでにモノを口に入れなくなったというお子さんも、幼児期まではふとしたときに入れることがあるので、落とすものは慎重に選びましょう。
番号札は文房具屋さんに大量にあります。
一枚40円ほどです。
ちゃみ
色が豊富だから色を学んだりもできて知育にお役立ち。
我が家にもたくさんありますよ♪
文具屋さんがお近くにない方は通販でも買えますよ!
ポチップ
ペットボトルキャップは、ビニールテープで縦につなげます。
最初は4個つなげた長さが安心。4個つなげると、容易に喉まで入らない大きさになります。
月齢が若いうちは、パーツを限定せずに色々なものを入れられるようにすると楽しいと思います。
容器に大きめの穴を一個開けておく感じです。
また、1歳で買ってよかったおもちゃでも紹介した「エデュコチェーン」もおすすめ。
細長い穴を開けたところに落として遊びます。
買ってよかった1歳おもちゃまとめ!遊びつくしたおすすめ品を大公開します
この記事では、1歳の子どもに買ってよかったおもちゃを遊びの写真とともにまとめています。 仕事でおもちゃ作りをしている身として、親子ともにたくさんのおもちゃに触…
ちいくまちゃん
くれぐれも誤飲の可能性がある大きさのものは入れないようにね~。
ポットン落としの作り方
ポットン落としの作り方を写真で解説します。
STEP
型紙を作る
作りたいデザインの型紙を作ります。
タッパーのフタの形を紙に写し、落としたいものより少し大きめに穴の形を配置します。
今回はペットボトルキャップと番号札を使いたいので、お花と茎に見立ててデザインしました。
ちゃみ
昔作ったものは穴をもっと多く開けたんですが、視線があちこちに行ってしまう……。
落とすことに集中してほしいなら少なめの方が良いと思いました。
STEP
型紙をフタにセットする
STEP1でデザインした型紙を切り取り、テープでフタにセットします。
型紙を切り取らないと紙ですべって作業しづらかったので、この工程を入れました。
STEP
フタに穴を開ける
落としたいものの形に合わせてカッターで切り取ります。
STEP
切り口を覆う
カッターで切ったところがやや鋭利なのと、目立たせる(落とすところをわかりやすくする)意味から、シールやビニールテープで切り口を覆います。
ちいくまちゃん
ケガをしないように、しっかり貼ろう!
私は丸シールを使って、お花の形にアレンジしてみました。
さらに、上から透明テープを貼りカバーすることで簡単にははがれにくくなります。
茎はマスキングテープで囲み、こんな感じに完成しました。
もしちょうちょなど装飾を入れる場合は、シールや折り紙・画用紙などで作り、上から透明テープでカバーしてください。
STEP
フタをする
フタをして、完成!
ポットンできるか試してみましょう。
ポットン落としの遊び方いろいろ
最初は、ママやパパがお手本を見せてあげましょう。
- 穴の中にパーツを半分くらい入れた状態で、ポットン!
- 子どもの手にパーツを持たせ、一緒にポットン!
- 中のモノを見せて、落ちるんだ、ということを確認
全部入ったらフタを外してまた最初から。
遊ぶうちに、自分でモノを取り出して取り組めるようになります。
少し大きくなったら、制限時間を設けて、時間内にいくつ入れられるか競争するといった遊びもおすすめですよ。
赤ちゃんの成長とともに遊び方が広がる楽しさがありますね。
他にもある、簡単にできるポットン落とし!
ポットン落としの容器は、高さがあり切れる材質のものであれば何でも代用できます。
タッパー以外にも、ミルク缶やペットボトルで作ることができます。
ミルク缶で作る方法
ミルク缶を缶切りでくり抜いて、カバーを被せればポットン落としになります。
こちらもモノが落ちると缶の良い音がします。
お気に入りの布で作れば、毎日遊ぶのも楽しくなっちゃいますね!
ミルク缶カバー・ミルク缶のポットン落としの作り方は以下の記事にまとめました。
ミルク缶カバーの作り方を写真で詳しく紹介!楽器に収納、おもちゃとマルチに活躍
この記事では、ミルク缶カバーの作り方を写真で詳しくご紹介します。 丈夫で良い音が鳴るミルク缶は、おもちゃにぴったりの素材。 定期的に買っていると、どんどん缶が…
ポットン落としで遊んだ我が子の反応は?
我が子は生後10ヶ月でポットン落としデビューをしました。
お手本を見せてあげると、さっそく真似をしてポットンしはじめました。
たくさん入れたら容器を振って音を楽しんだり。
ハンカチなど長いものを入れてひっぱってみたり。
ちゃみ
自ら色々な遊びに発展させていく様子に驚きました!
1歳半ころになると、もっと難しいストロー落としやカード落としに移行してもう遊ばなくなってしまったのですが、2歳を過ぎてからまた遊ぶようになりました。
ちいくまちゃん
入るものをじぶんで探して入れているよね~。
観察力がとってもついた~!
ストロー落としを手作りしよう。100均で簡単、ステップアップ式でお片付け癖もつけられちゃう
1歳頃から子どもに訪れるのが、モノを落とす&入れるブーム!せっかくなら心行くまで遊ばせてあげて、ついでに子どもの力も伸ばしてあげましょう。 この記事では、おう…
このように、子どもが夢中になって遊びつくすことができるおもちゃなんですね。
簡単に作れる単純なおもちゃなのに、とことん遊べて実は奥が深~い「ポットン落とし」。
ぜひ作ってみてくださいね!
こんな記事もおすすめ
100均でおもちゃを手作り!知育に役立つものを厳選して紹介
知育玩具ってけっこう高価! なるべくコスパよく知育したいな…… そんな方におすすめなのが、100円ショップの材料で作る手作りおもちゃ。 100円ショップで購入できる材料…
赤ちゃん向け手作りおもちゃの作り方まとめ|簡単にできて0歳でも喜ぶものを紹介!
この記事では、0歳の赤ちゃんのための簡単な手作りおもちゃの作り方をまとめています。 0歳の赤ちゃんは月齢ごとにできることがどんどん変わっていくので、発達に合わせ…
おもちゃ収納棚を無印良品で作った実例紹介!子どもが喜ぶパイン材ユニットシェルフのヒミツとは
子どもの成長と共に増え続けるのが、おもちゃ! 家の中で溢れかえるおもちゃをどのように整理し、子ども自身にも片付けを楽しく学んでもらうかは、多くのパパママにとっ…
コメント