



乳幼児期はおうちで過ごすというご家庭も多いですよね。
賢い子に育てたいなら文字や数字に関する取り組みも必要ですが、それ以上に乳幼児期に大切なのが「遊び」です!
とはいえ、そろそろネタがつきてきた……という方も多いのではないでしょうか。
そこで、当ブログでは子どもと楽しめるおうち遊び(家遊び/室内遊び)ネタをピックアップして紹介しています。
特別道具が必要ない遊びもありますが、折り紙やクレヨンなど、身近なものを工夫することで遊びの幅はぐっと広がります。
家族で楽しい遊びの時間を過ごしましょう♪
異年齢の兄弟が一緒に遊べる方法も取り上げていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
昨今よく耳にする「非認知能力」という言葉があります。
読み書きのようにテストではかれる学力とは違った、心や社会性に関する力のことをいいます。
この非認知能力、何がそんなに話題になっているのかというと、将来的な幸福度や収入・地位に影響するという研究結果が出始めたんです。
そうなんだ!
じゃあ、非認知能力を伸ばすにはどうしたらいいのかな?
それは、とことん遊びこむこと。
遊びは子どものさまざまな能力の発達を促してくれます。
器用さ、言葉のコミュニケーション、身体能力、考える力……
何より大切なのが、親子のコミュニケーションが取れること。大人に愛されているという経験を得た子どもは、何事にも意欲的になるんです。
やってみようという気持ちがあると自ずといろいろな経験ができますし、そこから得るものも大きい!
楽しみながら子どもの成長につなげていってほしいなと思います。