【必見】しまじろうパペットの入手タイミングを逃すな!もらえる時期まとめ

こどもちゃれんじといえば、しまじろう。
しまじろうは子どもと一緒に成長していくお友だちとなるために生まれたキャラクターです。
しまじろうのパペットはそのテーマのとおり、赤ちゃんの頃からずっと一緒に育ってくれるおもちゃ。
我が家でも、ごっこ遊びやお出かけのお供に、イヤイヤ期の誘いかけにと、大活躍してくれています。
しまじろうパペットは、こどもちゃれんじを受講するともらえます。

じゃあいつ、どんな年齢でもらえるの?
この記事では、しまじろうパペットをもらえるタイミングをご紹介。
他にも、「最速で」もらうためのコツや注意点などについてまとめています。



時期を逃すともらえないので、必ず確認して下さいね!
しまじろうパペットをもらうなら【ぷち】を受講しよう


しまじろうパペットは、1~2歳向けの講座<ぷち>を受講することでもらえます。
こどもちゃれんじbabyやぽけっと以降では手に入りません。



【ぷち】だけなんだね~。
もらえるタイミングは次のとおり。
しまじろうパペットがもらえるタイミング
- こどもちゃれんじぷちを受講する
- 「こどもちゃれんじぷち先行お届けサービス」を利用する
※こどもちゃれんじbaby会員のかた限定!
【ぷち】では初回教材として必ずついてきますよ。



つまり、9月などの途中からの受講でももらえます!
先行お届けサービスは、こどもちゃれんじbaby受講中の方が受けられるサービスです。
次年度4月以降の【ぷち】を受講する方が申し込むと、【ぷち】4月号の教材の一部を早く届けてくれるんですよ。
この先行お届け教材に、しまじろうパペットが含まれています!
先行お届け教材
- しまじろうパペット
- はみがきだいすきえほん
- しまじろうの歯磨きミラー
- 1歳からの成長がわかる本
追加で受講費を払う必要はありません。
申し込むだけで早くもらえちゃいますよ♪
先行お届けサービスは、さらに2種類のオプションがあります。
先行お届け教材のオプション
- 1歳のおたんじょうび特別号(無料)
- クリスマス特別号(有料)
オプションをつけても、しまじろうパペットはついてきます。
もちろん、先行お届けサービスだけでの申し込みもOK。
▼1歳のおたんじょうび特別号、かなり豪華なので内容をチェックしてみてください^^


申し込み締め切り日
ぷち先行お届けサービス | 3月上旬(2022年は3月5日(土)) |
1歳のおたんじょうび特別号 | 1歳のお誕生月翌月5日 |
クリスマス特別号 | 12月25日 |
先行お届けサービス申し込み後にぷちを受講せず退会した場合は注意が必要です。
しまじろうパペットを含むお届け教材は送料負担の上返送しなければならないので注意してくださいね。
CHECK
【最速】しまじろうパペットを早く手に入れるには?
しまじろうパペットを最速で手に入れるなら、ぷちの受講を開始すればOK。
上でも書いたように、年度の途中からの受講でもしまじろうパペットがもらえます。



年齢を問わずもらえるので、どうしてもすぐほしい方はこの方法もありです。
こどもちゃれんじぷち先行お届けサービスを利用する場合、
- 1歳のおたんじょうび特別号
- クリスマス特別号
いずれか早いタイミングで迎える方を申し込むと、いち早く手に入れることができます!
申し込み締め切り日の復習
1歳のおたんじょうび特別号 | 1歳のお誕生月翌月5日 |
クリスマス特別号 | 12月25日 |
しまじろうパペットは単体で購入できる?
ここまでご説明してきたように、しまじろうパペットの入手条件は、こどもちゃれんじぷちを受講することです。
単体のみの購入はできません。
他のエデュトイ(知育玩具)に関しても、単体のみの購入はNG。
絵本やDVDなどさまざまなメディアを組み合わせて学習する手法をとっているため、単体では買えないんです。
すでにしまじろうパペットをお持ちで、
- 紛失した
- 壊れてしまった
このような場合には、お問い合わせ窓口から連絡をすることで対応をしてもらえます。
困ったときはお問い合わせ窓口に問い合わせてみてくださいね。
ちなみに、フリマサイトなどでも売られていますが、1,500円~3,000円程度とちょっとお高めです。



入手条件がしぼられているから、プレミアがついちゃってるわね。
▼あと、写真のように記名できるところがあるので、お子さんの名前が書いてあったということも……!


新品同様をうたっていても、一度は個人の手に渡ったものなので、検討する際はご注意ください。
しまじろうパペットの入手タイミング|まとめ


しまじろうパペットはかわいいだけじゃなくて、とても使える教材なんです。
イヤイヤが激しい娘ですが、しまじろうが誘うとやってくれることも(失敗することもありますが……)。
他の教材と合わせて関わる時間がとても長いので、親しみが湧いている様子です。



よくお出かけにも連れていっているよ!
▼入会の際の紹介プレゼントやコンサートでもらえる服で、着せ替えを楽しんだりも♪




ことば遊びやごっこ遊びのおともとして、間接的にしつけを促すサポーターとして、子どもの成長をしっかり助けてくれています。
しまじろうパペットは、子どもと親、どちらにとっても心強い味方。
入手タイミングを今一度確認してゲットしてみてくださいね。
▼今なら資料請求で豪華プレゼントがもらえます!
コメント