



たくさんある幼児英語教材、どれを選ぶのが正解?
この記事では、幼児用のおうち英語教材を特徴ごとにまとめてご紹介しています。
でも、種類がありすぎて「結局どれがいいの?」と迷ってしまうママも多いはず。私もそのひとりでした!
でもね、英語以外の通信教育をランキング化した「幼児通信教育教材の本当のおすすめ」でもさんざんお伝えしていることなんですが、実はどの教材にもそれぞれのよさがあるんです。
「これが一番!」って決めつけるよりも、大事なのは“うちの子に合ってるかどうか”。
たとえば、小学生で英検やTOEICを目指したい?
それとも、海外旅行で困らないくらい話せるようになってほしい?
ゴールはご家庭によって違いますよね。
だからこそ、気になる教材のサンプルはできるだけ取り寄せて、実際に子どもと一緒に試してみるのがいちばん!
私もいくつか比べて、最終的には「一番ニコニコして楽しそうに見てたやつ」に決めました♪
この記事では、今人気の幼児英語教材を特徴ごとにわかりやすくまとめてご紹介していきます。
0〜6歳の幼児期は言葉の吸収力がぐんぐん伸びる黄金期。
お子さんにぴったりの英語教材選び、いっしょに探していきましょうね!
おすすめの幼児教材(タブで表示を変えられます)
ちゃみ( インスタ @charmytoko)
Instagramフォロワー11.2万人。
知育・おもちゃクリエイターママで、モンテッソーリ教具本にも知識を提供。教材研究が得意。娘は年中・年長で偏差値70。
ベネッセ幼児教材公式アンバサダー/明治クラフトアンバサダー/Yahoo!をはじめとする各種メディアで執筆中/元教師
まずはじめに、主な幼児英語教材を一覧にしました。
受講形態も色々あって、まとめ方に悩んだのですが……わかりやすく以下の3つの観点で分けることにしました。
セット教材
![]() ディズニー英語システム | ![]() サンリオイングリッシュマスター | ![]() ミライコイングリッシュ | ![]() こどもちゃれんじEnglish | ![]() Baby English Labo | ![]() ポピーKids English | ![]() エッグスクール | ![]() セブンプラス・バイリンガル | ![]() パルキッズ | ![]() eduo | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 年齢 | 0歳~12歳 | 0歳~8歳 | 0歳~8歳 | 1歳~6歳 | 0歳~2歳 | 年中~小3 | レベル1(Pre-K) 2~5歳 レベル2(K) 3~6歳 | 3歳~12歳 | 0歳~8歳 | 4歳~8歳 |
教材内容 | ブルーレイ 絵本 音声カード マジックペン 玩具など | DVD 絵本 玩具 アプリなど | DVD CD | 動画 絵本 玩具など | 絵本 CD | 絵本 CD 音声ペン | 絵本 動画 音声ペン | 絵本 テキスト タッチペン | CD テキスト プリント オンライン | 絵本 アプリなど |
税込 価格 | 981,200円 ※フルセット会員価格。会員費が別途必要) | 334,980円 | 68,600円 | 2,200円~/2ヶ月に1回 ※こどもちゃれんじ会員価格 | 26,400円 | 月1,680円 ※初回のみポピペン代3,300円が必要 | 88,000円 Pre-K+K:125,000円 | 32,780円 | 84,700円 | 1コース2,000円 |
お届け | 一括 | 一括 | 一括 | 隔月 | 毎月 ※6か月分 | 毎月 | 一括 | 一括 | 一括 | 好きなペースで買える |
ゴール | 大ボリューム教材で英語がデキル子を作る 英検2級取得目標 | 英語でのコミュニケーション 英語で考えることができる | 英検Jr.(全過程)取得 | 英語大好き!な一生の土台を育てる | ヒアリングが楽にできる 英語嫌いじゃない子に育つ 親子愛着関係や感性もはぐくむ | 小学校の英語の授業に苦手意識なく入っていける | アメリカの幼稚園に通った感覚で英語、人格、感性を育てる | 海外旅行や日常で使える生の表現・語彙と会話力を身につける | 英検2級取得 | 本当に使える英語を身につける |
無料体験 資料請求 | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
オンライン教材
![]() トド英語 | ![]() ベビーパーク英語育児講座 | ![]() モコモコイングリッシュ | |
---|---|---|---|
対象 年齢 | 3歳~9歳 | 2歳半~6歳 | 特になし |
税込 価格 | 月額プラン1,400円 6か月プラン7,560円 12か月プラン13,440円 ※クーポンあり | 月:4,980円 一括:99,800円 | 月980円 |
ゴール | アメリカの小学2年生レベル習得 | 小学校1年生で英検3級 7歳くらいまでには普通に英語で英米人と話せる | 小学校の英語に準拠 聞いてマネできるようになる |
無料体験 資料請求 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
副教材
![]() グーミーズ | ![]() うっかりペネロペ | |
---|---|---|
対象 年齢 | 0歳~6歳 | 0歳~6歳 |
税込 価格 | 3,600円 | 3,600円 |
ゴール | 人気ランキング常に上位! 安価なのに大ボリューム | Eテレ『うっかりペネロペ』がそのまま英語に 幼児期に合った表現を覚えられる *イギリス英語 |
無料体験 資料請求 | 公式サイト | 公式サイト |
まさに世は英語教材大乱立時代……って感じね!
思ったより多くの教材があるんだな~。
比べてみると、ディズニー英語の価格の高さにちょっと驚くかもしれませんが……。
実は、無料サンプルだけでも十分使えちゃうんです!
中には、歌やフレーズのDVDとCDがたくさん入っていて、これだけで子どもが英語のフレーズを口にし始めます。
うちは本教材に手が出せませんでしたが、せっかく無料でもらえるなら、もらっておかないと損ですよね。
おうち英語の第一歩として、ぜひサンプルを活用してみてくださいね。
豪華おまけつきサンプルがスゴイ
おうち英語を始めようかなと思ったとき、まず思い浮かぶのがセット型の英語教材ではないでしょうか?
定番のディズニー英語システムや、最近話題のサンリオイングリッシュマスターなんかは、まさにこのタイプ。
DVDやCD、絵本などがセットになっていて、「これを順番に使えばいいんだな」って流れができているから、親にとっても進めやすいのが魅力です。
さらに、知育玩具がついてきたり、オンラインレッスンやワークもある教材もあるので、遊び感覚で英語が身についていくのがうれしいポイント♪
もちろん、その分お値段はちょっとお高め……。でも!
毎日のように活用できて、長く使えるなら、実は英会話教室に通うよりコスパがいいかも?!
意外とコスパ良し?!
それぞれにカラーがあって特徴も違うので、「うちの子にはどれが合うかな?」という視点で、じっくりチェックしていきましょう♪
公式サイト:https://world-family.co.jp/
幼児英語教材でトップクラスの知名度と人気を誇るのが「ディズニー英語システム(DWE)」。
InstagramなどのSNSでも、実際に使っているママたちのレポをたくさん見かけますよね♪
「お値段が高い……」とよく話題になりますが、長く使える&本気で英語力がつく教材として、納得して選ぶ方が多いんですよ。
DWEの特徴
対象年齢 | 0歳~12歳 |
特徴 | 色んな種類の教材でとにかく「英語がデキル」子を作る |
価格 | 981,200円 ※フルセット、会員価格。会員費は別途必要 卒業資格を得るための最小パッケージ価格は717,200円 |
会員費 ※月額 | 正会員:3,410円(長子が19ヶ月以上) ベイビー会員:1,320円(長子が18ヶ月まで) マタニティ会員:無料(長子を出産するまで) |
兄弟受講 | 無料 |
アウトプット | イベント、テレフォン英会話あり |
最終到達目標 | 英検2級取得 |
無料体験 |
圧倒的ボリューム&サポートで「最強」の呼び声も!
「使いきれなかったらどうしよう」と不安になるかもしれませんが、公式のサポートも充実していますし、SNSにもリアルな活用アイデアがいっぱい!
公式非公式問わず、たくさんお役立ち情報があるから安心です。
さらに、2019年の教材リニューアルで映像が超キレイに。サンプルDVDでもその様子がわかります。
最近のディズニー作品にも対応していて、子どもたちも夢中になる内容です♪
初期費用はたしかに高め(詳しくはディズニー英語の費用解説記事にて)ですが、続ければ続けるほど英会話教室よりお得になることも。
「将来の英語力までしっかり考えてあげたい」そんなご家庭にぴったりの教材ですよ。
我が家も実は迷いに迷って、2回もおうち体験を受けちゃいました(笑)。
やっぱりDWEにはそれだけの魅力があるんですよね。教材の世界観も完成度もすごくて、子どもも私も目がキラキラ。
最終的にはお値段がネックで、購入までは決断できませんでした。
それでも! もらったサンプルは今も大活躍中です。
現在進行形とか英語表現のみならず、色の混色といった科学もDWEの映像で覚えました♪
サンプルだけでもしっかり使えますし、お子さんの反応を見るにはピッタリなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
豪華おまけつきサンプルがスゴイ
公式サイト:https://english.sanrio.co.jp/
サンリオの人気キャラクターたちと一緒に、楽しく本格的な英語が学べる「サンリオイングリッシュマスター」。
この教材の大きな魅力は、サンリオらしい可愛らしいオリジナルキャラクターはもちろん、子どもが大好きなハローキティやマイメロディといったおなじみのキャラクターも登場すること。小さなお子さんも自然と英語に親しみやすくなっています♪
しかも、見た目の可愛さだけじゃないんです!
びっくりするほど多彩な教材で楽しみながら学べる仕組みが整っています。
サンリオイングリッシュマスターの特徴
対象年齢 | 0歳~8歳 |
特徴 | サンリオキャラ+数々の教材で総合的に英語をマスターできる |
価格 | 334,980円 サンリオオンラインショップで購入可能 |
兄弟受講 | 無料(家でやるので同時にできる) |
内容・レベル | 小学校&中学校レベルの文法を網羅 高校レベルの文法にも触れられる |
アウトプット | 音声認識つきオリジナルアプリでキャラクターと会話できる オンラインレッスン イベント サンリオピューロランドの英会話アトラクション |
最終到達目標 | 日常的な会話の内容を理解し、自分の予定や行動を伝えられる。 しての気持ちや考えを聞き、自分の気持ちや考えを伝えられる。 興味や関心の内容をほかの人に伝えられる。 |
無料体験 | Sanrio English Master公式サイト![]() |
サンリオキャラクターが登場するのも魅力的ですが、1600分に及ぶ映像教材やタッチペン対応の絵本、プロジェクター(ドリームスイッチ!)など、豊富で多彩な内容が揃っていて、総合的に学べる仕組みなのがスゴイ!
さらに、全てが英語で構成されているため、自然な英語環境に触れられるだけでなく、知育おもちゃを通じて英語以外の学びも得られる点がGoodです。
一方で、教材のボリュームや内容に比例して価格が高めであることがデメリット。
また、オールイングリッシュの教材でおもちゃもドドッと届くため、子どもが理解を深めるには親のサポートが必要です。
さらに、教材の効果を実感するためには日々の継続的な利用が求められるため、ご家庭での取り組みや時間管理が重要です。
サンリオイングリッシュマスターを実際に使ってみたママたちのリアルな口コミが気になる方はこちらから!
目的 | 関連記事リンク |
---|---|
教材内容をもっと知りたい | ▶サンリオイングリッシュマスターのStage1教材を徹底紹介 ▶サンリオイングリッシュマスターのStage2教材を徹底紹介 |
他の教材と比較したい | ▶ミライコイングリッシュ vs サンリオイングリッシュマスター徹底比較 |
価格・支払方法を知りたい | ▶サンリオイングリッシュマスターの値段・支払い方法をわかりやすく解説 |
教材を体験してみたい | ▶サンリオ英語は体験できる?教材サンプル・無料モニター情報まとめ |
口コミ・評判を見たい | ▶サンリオイングリッシュマスターの口コミ・評判まとめ |
サンリオイングリッシュマスターは現在の英語教育・知育トレンドを反映した、今一番注目度の高い英語教材と言えます。
キャラクターのかわいさもありながら、各種教材を日常の遊びの中に取り入れて英語が学べちゃう。
しかも知育効果も見込めるとあっては、とにかく要チェック!
でも、実際どんな感じ? と思った方は、無料体験や資料請求がおすすめです。無料モニターキャンペーンで、30分のDVDや絵本サンプル、さらに非売品のポスターももらえます!
お子さんの反応を見ながら、「うちに合ってるかも!」と確かめられるのが嬉しいですね♪
購入前に教材を試してみたい方は、無料体験の活用方法をまとめたこちらもおすすめです。
今だけ限定!
非売品グッズつきサンプルを申し込む
サンリオピューロランドのアトラクションとも連動しているので、気になる方はピューロランドで体験するのもアリですよ。
アトラクション前に教材がすべて試せるブースがあり、相談にも乗っていただけます。
▼BUDDYEDDY WONDERFUL CLUBレポートはこちら。アウトプットの良い機会になります◎
公式サイト:https://miraico-english.com/
「英語の教材って色々ありすぎて迷う……。」というママさんに、ぜひ知ってほしいのが「ミライコイングリッシュ」!
この教材、なんとDVDとCDだけの超シンプル設計。
「今日はこれを見るだけ!」と、毎日30分の英語習慣がスッと取り入れられるのが魅力です。
しかも出てくる英語表現は、まるで教科書のようにきれいで聞き取りやすい英語。
小学校英語につながる力を、楽しく・無理なく育てることができますよ♪
ミライコイングリッシュの特徴
対象年齢 | 0歳~8歳 |
特徴 | DVDを見るだけ簡単! |
価格 | 58,600円 |
兄弟受講 | 無料 |
アウトプット | オンライン教材 |
最終到達目標 | 英検Jr.(全過程)取得 |
無料体験 | ミライコイングリッシュ公式サイト![]() |
基本アニメなので楽しく見られるはずです。
工作やおうたのコーナーもあり、英語コンテンツとしての楽しさは最高級! 子どもたちも繰り返し見たがります。
映像内に文字がけっこう出てくるので、気が付いたら英単語が読めるように育っているかも!?
基本がDVDとCDだけというシンプルさもいいですよね。
目的 | 関連記事リンク |
---|---|
実際の効果を知りたい | ▶【本音レビュー】ミライコイングリッシュの効果がスゴイ!見せるだけで英語が上達するワケを大公開 |
キャンペーンを活用したい | ▶ミライコイングリッシュ紹介でギフト券等キャンペーンまとめ!ハローポーパペットももらえる |
リニューアル情報を知りたい | ▶ミライコイングリッシュがリニューアル!内容は?価格は?新旧の違いを比較 |
ワールドワイドキッズの飽き防止にと、導入したのがミライコでした!
そしたら、これが大正解。
特に嬉しかったのが、子どもが大好きな「恐竜」や「音楽」がテーマになっているところ。
登場人物の中には将来音楽家になりたい子もいて、楽器がたくさん出てくるのがまた楽しいんです♪
下の子は特に「ハローポー」が大好きで見たがるんですよね。
おかげで、朝の習慣としてワールドワイドキッズのDVDと交互にぐるぐる流し、2年以上も楽しく続けられています♪
サンプル動画請求でさらにボリュームある内容のDVDを郵送してもらえるので、ぜひゲットしてみてくださいね♪
今なら動画+
豪華20分のDVDもらえる
公式サイト:https://shimajiro.benesse.ne.jp/english/
「こどもちゃれんじEnglish」は、ワールドワイドキッズと同じくこどもちゃれんじを手がける「ベネッセ」の幼児英語教材。
ワールドワイドキッズとちがうところは、メインキャラクターがこどもちゃれんじの「しまじろう」であること、そして日本語も交えながら進むスタイルであること。
子どもにとって親しみやすく、はじめての英語でも安心して取り組めるのが魅力です。
こどもちゃれんじの英語版という印象で、知育もしっかりカバーしてくれるのがうれしいポイント。
おうち英語初心者さんにもぴったりですよ♪
こどもちゃれんじEnglishの特徴
対象年齢 | 1歳~6歳 |
特徴 | 大人気しまじろうと学べる 年齢・発達に応じた内容で無理なく楽しくできる |
価格 | 2,933円~/2ヶ月に1回 ※こどもちゃれんじ会員価格 |
兄弟受講 | 無料(家に届くので同時にできる) |
アウトプット | しまじろう英語コンサート(おうち配信も) |
最終到達目標 | 英語、大好き!な気持ちを育てる 一生モノの英語の土台を育てる |
無料体験 | 動画で教材を触った様子が見られます。(こどもちゃれんじEnglish公式サイト |
こどもちゃれんじの英語教材なので、エデュトイ(おもちゃ)が増えます。
とはいえ、エデュトイは子どもにとっては宝物みたいな存在。
我が家でも、届くやいなやすぐに開けて遊び始めるくらいワクワクしている様子です。
実際の教材には、例えば「マイリトルプレイヤー」や「ろくおんフォン」といった人気の知育おもちゃも含まれていて、英語だけでなく総合的な学びにもつながりますよ♪
英語レベルはそれほど高いと言えませんが、「英語って楽しい!」という気持ちにさせてくれる素敵な教材です。
「日本語が入っているのがちょっと……。」と感じるママパパもいるかもしれませんが、実際に私のインスタグラムのフォロワーさん(当時3.1万人)に聞いたところ、意外と好意的な声が多かったんです。
……などなど!
教材としての満足度も高く、「英語って楽しい!」という気持ちを育ててくれる素敵な内容です。
詳しくは皆さんの口コミの記事をご覧くださいね!
しまじろうも英語頑張っているから子どもも頑張れる、という視点はなかったのでなるほど!
お子さんがしまじろう好きだとなおさら効果があるみたい♪
とにかく親しみやすいのが特徴ですね。やっぱり長く続くおうち英語生活、楽しく続けられるのが一番ですもんね。
最初からフルパッケージで届く英語教材が多い中、数少ない定期的(2か月1回)に届くタイプなので飽きっぽい子にも向いてます◎
英語、好き! という気持ちを育ててあげたいのなら、要チェック♪
公式サイト:https://www.b-e-l.jp/
2021年、まったく新しいベビー向け英語教材が誕生!
この教材の魅力は、「パパママと過ごすとっておきの時間」を大切にしながら、絵本の読み聞かせを通して英語の音に親しみ、親子の絆も深めていけること。
幼児教育で大切なことは,「教えるのではなく,子どもが自分で学習するのを手助けすること」です。なぜなら子どもたちは,生まれながらに自分で学習する能力をもっているからです。
Baby English Laboより
この考え方は、モンテッソーリ教育にも通ずるところがありますね!
赤ちゃんのうちから力を伸ばすには、親の関わり方がとても大切。読み聞かせって、理にかなってるんだな〜と改めて思います。
私自身も、開発元のラボ教育センターがやっている教室「ラボ・パーティ」に参加していた経験がありますが、親子で一緒に英語にふれられてすごく楽しかったですよ♪
ラボ・パーティの詳しい紹介と口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
BELの特徴
対象年齢 | 0~2歳 |
特徴 | 絵本を開き、CDをかける親子の読み聞かせ時間で、英語力だけでなく愛着関係や感性もはぐくむ |
価格 | 26,400円 |
兄弟受講 | 無料(家に届くので同時にできる) |
アウトプット | なし(ラボ教育センターがやっている教室「ラボ・パーティ」に通うのもあり!) |
最終到達目標 | ヒアリングが楽にできる 英語嫌いじゃない子に育つ |
無料体験 | なし(公式サイトから資料請求可能 |
映像がない点がどうかな?と思っていましたが、かえって集中できるみたい!
しかも、毎回4冊届いてこのお値段。
1冊あたりにすると、CD付きで約1,000円程度なんです。
これってかなりお得じゃないですか?
月々4,400円の計算だね!
普段の生活でやっている、
「絵本を読む」「歌を歌ってあげる」「手あそびをする」
そうした時間をそのまま英語タイムに変えるだけで、赤ちゃんは自然と英語を耳にできるようになります。
最近は、映像つきの英語教材が主流ですよね。でも、スマホやタブレットをなるべく見せたくない……というご家庭も多いはず。
BELなら、そんな方にもぴったり。
絵本×CDというシンプルな構成だからこそ、親子の時間に集中できるし、生活に取り入れやすいんです。
さらに、教材のデザインもめちゃくちゃかわいくて、置いてあるだけでテンションが上がる♪ まさに「育児のごほうび」的存在かもしれません。
少し年齢があがって(3~5歳くらい?)自分で絵本を読めるようになったら、自力で読む楽しさにもつながりますよ。
我が家も娘が0歳から英語を始めて、年少のころには自分で絵本を読めるように。
英語に対して抵抗がないまま育ってくれて、本当にありがたいなと思っています。
とにかく、親子時間という子どもの成長の原点に着目したプログラムが素晴らしいです。
いろんなところで書いているけど、やっぱり英語を通した親子のかけがえのない時間こそ、将来の糧になるはず!
肩ひじ張らずに赤ちゃんと英語を楽しみたい、そんなパパママにぴったりの教材ですね♪
まずは資料請求で詳しくチェックしてみてくださいね!
無料資料請求で詳しく見よう
公式サイト:https://www.popy.jp/pke_lp/
通常のポピーは2歳からOKですが、このポピー Kids Englishは年中さん~小3を想定して作られている教材なんです♪
子どもたちが大好きなタッチペンで、イラストや文字をタッチして遊びながら英語をインプットしていけるから、おうち英語初心者さんにもぴったり!
ゲーム感覚で学べるので、「子どもが何度もやりたがる!」とママたちからも好評です♡
ポピーKids Englishの特徴
対象年齢 | 年中~小3 |
特徴 | 音声ペンで楽しく取り組める月一教材なので、季節感も取り入れられる |
価格 | 月1,680円 ※初回のみポピペン代3,300円が必要 |
兄弟受講 | 無料(家に届くので同時にできる) |
アウトプット | なし |
最終到達目標 | 小学校の英語の授業に苦手意識なく入っていける |
無料体験 | なし(公式サイトで内容確認可能) 幼児ポピーや小学ポピーの資料請求で同時に資料がもらえます |
ポピーKids Englishの最大の特長といえば、やっぱりタッチペン(ポピペン)!
子どもが気になったところをポンッとタッチすると、その場ですぐに英語の音声が流れるんです。
絵と音がリンクして記憶に残るので、インプットもスムーズ♪
しかも、シールやカード、ボードゲームなどもついてくるので、親子で一緒に遊びながら学べるのも嬉しいポイント。
月々の教材費は1,680円(税込)。
初回のみポピペン(3,300円)が必要ですが、それでもトータルコスパは◎!
定期的に届くから、「毎月ちょっとずつ、でもしっかり学べる」というリズムがつくりやすく、子どもも飽きずに続けやすいんです。
教材を見ていただくとわかるのですが、なんだか小学校の教科書っぽい雰囲気。
実際に、小学校の『CROWN Jr.』や中学の『NEW CROWN』の教科書と似た構成なので、自然と予習にもなっちゃうんです!
⇒ CROWN Jr.
⇒ NEW CROWN
なんとなく構成とかが似ていますよね。
もちろん学校の教科書は音声ペン対応じゃないですが……。
そのぶんポピペンでしっかり聞いて、見て、触れて覚えていくことで、英語が「楽しいもの」に♪
ポピーKids Englishは、おうち英語の第一歩としてはもちろん、「英語ってなんだか楽しそう!」と思わせてくれる教材です。
月刊教材ならではの季節感や知育要素も入っていて、シール・カード・ボードゲームなどで親子時間も充実。
おうち英語って、ついダレてしまう時期もありますよね……そんなときでもゲームなら何度もやりたくなるから助かる♪
気軽に始められて、しっかり続けやすい英語教材を探しているなら、ぜひポピーKids Englishをチェックしてみてくださいね!
無料資料でじっくり比較してみよう
公式サイト:https://k.eggschool.co.jp/
「子どもには英語絵本から楽しく英語を学んでほしい!」
そんなママにぴったりなのが、英語絵本×動画で学べる「エッグスクール」。
エッグスクールは、韓国で開発され、2023年に日本でも販売がスタートした幼児英語教材です。
実際のアメリカの幼稚園のようなカリキュラムで構成されていて、科学・アートなど幅広いテーマを通して英語に触れられるのが特徴です。
エッグスクールの特徴
対象年齢 | Pre-K(2~5歳)、K(3~6歳) |
特徴 | 絵本でじっくり+動画で楽しくというスタイルでバランスが良い |
価格 | 各88,000円/Pre-K+Kセット:125,000円 |
兄弟受講 | 無料(家に届くので同時にできる) |
アウトプット | なし |
最終到達目標 | アメリカの幼稚園に通った感覚で英語、人格、感性を育てる |
無料体験 | 公式サイトでオンライン体験あり |
エッグスクールは、絵本と動画がセットになっていて、くり返し触れるうちに自然と英語が身につく仕組み。
内容はオールイングリッシュながらやさしく、初めての英語にもぴったりです。
また、色や形、音楽、実験など幅広いテーマで「英語で学ぶ」体験ができるのも魅力。
ボリュームがありながら価格も良心的なので、絵本を通じて英語に触れさせたいご家庭におすすめですよ♪
一方で、動画の視聴期限が1年間である点、教材がまとめて届くため収納場所の確保が必要な点はチェックしておきたいポイント。
また、動画には自動制限がないため、視聴時間の管理もママの声かけが大切です。
絵本×動画で楽しく英語が身につくエッグスクール。
読み聞かせが好きなお子さんなら、自然と英語に親しみながら「わかる」「読める」⇒「話せる」が増えていくはずです。
内容もボリュームも充実していて、価格は控えめなのも嬉しいポイント。
おうち英語を絵本から始めたい!というご家庭にとって、取り入れやすい教材になるかもしれませんよ♪
すぐにオンライン体験可能
公式サイト:https://7plus-bilingual.com/
「7+BILINGUAL(セブンプラスバイリンガル)」は、幼児教育でおなじみの七田式から誕生した英語教材です。
実はこれ、大人向け英語教材として大ヒットした『7+English』を、子ども向けにアレンジしたバージョン。楽天市場の英語教材ランキングで3冠を達成した実績もあり、信頼度バツグン!
教材のテーマは、「35日間の世界旅行を楽しみながら英語を学ぶ」というユニークなコンセプト。
子どもがその国の文化に触れながら、リアルな会話表現を学べるんですよ。
実は、我が家も持っています^^
35日間しっかり使って、また感想をお届けしますね♪
セブンプラス・バイリンガルの特徴
対象年齢 | 3歳~12歳 |
特徴 | CD+タッチペン+テキストで定着させる日常のリアルな英語を覚えられる |
価格 | 32,780円 |
兄弟受講 | 無料(家に届くので同時にできる) |
アウトプット | 子どもSkypeレッスンあり |
最終到達目標 | 海外旅行や日常で使える生の表現・語彙と会話力を身につける |
無料体験 | なし(公式サイトで購入のみ![]() |
幼児教育のメジャーどころである七田式から出ている教材ということで、信頼性あり。
学習カリキュラムもわかりやすく、脳科学的にも定着しやすい形となっています。
ちょっと、倍速機能が面白すぎて……!
ただ、タッチペンといえば色々なイラストにタッチすればとりあえず何かしゃべる、という感じですよね。あるいはタッチできる場所がわかるようになっているとか。
そこのところ、この教材だと絵をタッチしても反応する場所がわかりにくいのが惜しいところでした。
(絵をタッチしながら)ならないな~?
テキストの音声を聞いたり倍速再生したり、というのが基本的な使い方となるから、注意が必要です。
といっても、タッチするところはパパママと何回かやるうちに覚えるから大丈夫!
今どきのコは適応が早い……
テキスト1話につき、別冊のイラスト本に1ページ対応するイラストがある形式というのも独特。
文字だけに集中したいときはテキストだけ使うというのもアリなんです。
うちでは最初「ちょっと地味?」と思っていたんですが、娘は意外とハマっています(笑)。
お話の内容がすごく魅力的みたい!
娘のお気に入りは北米の博物館の話で、何度も繰り返し聞いています。旅行がテーマということで、世界のことを色々と知れるのでグローバル感覚を身に着けるのにも良い教材です。
一つのお話自体はさほど長くないので、繰り返し聞いてもそれほど時間はかかりません。この点も進めやすさのポイントとなっています!
安心の全額保証!
専門スタッフになんでも質問OK。サポートつきで安心◎
公式サイト:https://www.palkids.co.jp/
他の教材に比べてあまり名前は知られていませんが、「パルキッズ」は実は25年の歴史を持つ実力派教材!
0歳から使える「プリスクーラーというパッケージ」は、毎日90分の英語のかけ流し+オンラインレッスンという構成で、英語の土台をしっかりと作りたいご家庭にぴったりです。
教材は言語学や脳科学の研究に基づいて作られており、「できるだけ手間をかけず効率的に学べる」というのが魅力のひとつ。
英検対策や読解力アップのための教材もあり、「しっかりやればかなりの英語力がつく!」と口コミでも高評価なんですよ。
パルキッズの特徴
対象年齢 | 0歳~8歳 |
特徴 | かけ流しCD+テキストと毎日のオンラインレッスンで基礎力が着実に身につく |
価格 | 84,700円 |
兄弟受講 | 無料(家でやるので同時にできる) |
アウトプット | オンラインレッスン |
最終到達目標 | 英検2級取得 |
無料体験 | パルキッズ公式サイトから |
パルキッズは、90分のかけ流し+オンラインレッスンという毎日の取り組みが明確。
ちょっと大変に感じるかもしれませんが、続ければ効果が出るようかなり計算されて作られた教材なんです。
この辺の裏話は、パルキッズ開発者の船津洋さんの著書『10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法』に詳しく書かれていて、「早期英語教育、すごい!」と納得させられました。
パルキッズが気になるなら必読ですよ!
通常1,650円の書籍ですが、Amazon Kindle Unlimited会員なら、0円で読めます。30日間無料でたくさんの書籍が読み放題なので、この機会に読んでみてくださいね。
▼ Kindle Unlimitedで読み放題になる育児本・幼児教育本・幼児英語本のおすすめタイトルもまとめておいたので、ぜひ参考にしてください。
ちなみに、おうち英語学習の実践バイブルとして大人気の『世界で活躍する子の<英語力>の育て方』を書いた船津徹さんは、船津洋さんの弟さんです。
これも読んでなるほど納得だったので、おすすめしておきますね。
ご兄弟そろって英語教育界のレジェンドですね!
パルキッズは、ここまで紹介してきた教材の中ではいちばんお勉強感が強いかもしれません。
でもだからこそ、「英語力を本気でつけたい!」というご家庭にぴったり。
英語は毎日の積み重ねが大切なので、しっかり続ける仕組みが整っているのは心強いですね。
実際、小学生で英検準2級、さらには準1級に合格したお子さんの例もあるそうです。
なので、毎日取り組む仕組みになっているパルキッズは効果が期待できるといって良いでしょう。
子どもは日が開くとけっこうスグに忘れちゃうもんね……。
資料請求すると、7日間分のオンラインレッスン体験(パルキッズプリスクーラー)も受けられます!
気になったら、まずは体験してみるのが一番ですよ♪
簡単資料請求でカタログがもらえる
[特典]7日間体験オンラインレッスン
[特典]エデュマート500円クーポン
[特典]オリジナルアルファベットソング
人気のデジタル教材
デジタル教材の魅力は、なんといっても家にいながら・お手軽に学習できるところ。
パソコンやタブレットで利用するので、紙の教材とちがって退会するとデータが消えてしまうという弱点はあります。
ですが、手軽にできるというところで、子どもも親も取り組みやすい!
それに収納面で工夫する必要もありません。
SNSからジワジワと人気が出ているのが「トド英語」。
我が家も15日間の無料体験を経て続けていますし、まわりのお友だちもかなりやっています。
トド英語の魅力は、なんといってもお楽しみ要素が強いこと!
ゲーム要素が強いからこそ、繰り返しステップアップしながら遊び感覚でやっていけますよ。
紹介クーポンは、12か月プランが43%~割引になります!
12ヶ月プラン(2人まで利用可)が通常価格の、16,800円から、43%オフにて【9,576円】になります。
私のクーポンコードをお教えできますので、ぜひ使ってくださいね。
購入時に使える43%オフクーポン
⇒ XS43
トド英語の特徴
対象年齢 | 3歳~9歳 |
特徴 | スマホ・タブレットで3,000個以上の学習コンテンツを楽しめる デイリーコースで毎日できる |
価格 | 月額プラン1,400円 6か月プラン7,560円 12か月プラン13,440円 |
兄弟受講 | 無料(家でやるので同時にできる、記録は2人まで可能) |
アウトプット | 発音や筆記の課題、ゲームあり |
最終到達目標 | アメリカの小学2年生レベルの英語を習得 |
無料体験 | 15日間無料(トド英語公式サイトから) |
トド英語の利用には、タブレット、スマホのいずれかが必要です。
文法の説明が日本語であるのはメリットにもデメリットにもなりそうですが、幼児期以降で日本語が育っている時期なら、むしろ楽しく取り組めそう。
登場キャラクターもLINEとコラボしているからなじみやすいよ♪
操作はややしづらい子もいるかもしれません。というのも、一画面にたくさんのボタンがあるので……。
一応、毎日画面内のコンテンツを全部やればOKという感じだよ。
最近の子はデジタル教材を使いこなせるようになるまでが早い気がするので、使っていくうちに覚えていけるでしょう。
慣れれば毎日何をやればよいかもわかりやすいですし、保護者向けに取り組みレポートも届くからモチベにもつながります。
最終的には、アメリカの小学2年生レベルの英語能力の習得が期待できます。
トド英語は操作も簡単でスイスイ取り組めちゃうから、うちの子も楽しめています♪
初回15日間無料でコンテンツが利用でき、自動課金もなし!
安心してお試しできるので、ぜひ見てみてくださいね。
無料ダウンロードページへ
7日無料
自動課金なしで安心
もし無料体験後も継続予定なら、特別割引クーポンをお使いください。
紹介クーポンは、12か月プランが43%~割引になります!
12ヶ月プラン(2人まで利用可)が通常価格の、16,800円から、43%オフにて【9,576円】になります。
私のクーポンコードをお教えできますので、ぜひ使ってくださいね。
購入時に使える43%オフクーポン
⇒ XS43
公式サイト:https://babypark.jp/eigo_lp/
幼児教室ダントツ人気の「ベビーパーク」から出たオンライン教材です。
英語を勉強して習得するのではなく、日本語と同じように生活の中に取り入れて身につけるやり方を提唱しています。
基本的には、親が子に英語を使って育児をするかたち。
でも、大丈夫!
英語が苦手なパパママでも取り組めるよう、語りかけフレーズ集などサポートコンテンツが豊富です。
監修者は、喜田悦子さん(タエさん)。
著書の『お金・学歴・海外経験 3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話』という書籍が有名ですね。
英語の専門家というわけではないですが、息子さんが10歳でTOEIC920点、11歳で英検1級に合格されているので、その効果はお墨付き。
英語育児のノウハウが教材に詰め込まれています!
ベビーパーク英語講座の特徴
対象年齢 | 2歳半~6歳 |
特徴 | 絵本600冊・映像作品500本で多読・多聴ができる |
価格 | 月4,980円 |
兄弟受講 | 無料(家でやるので同時にできる) |
アウトプット | 教室でのレッスン、コンテンツ内発音レッスン |
最終到達目標 | 小学校1年生で英検3級 7歳くらいまでには普通に英語で英米人と話せる |
無料体験 | なし |
英語育児講座について詳しくまとめている記事があるので、ぜひ参考にしてくださいね。
親が英語をやることで、子どもも英語に対して楽しいイメージを持てますね。
やっぱり、親子でやることがバイリンガルを育てる一番のヒケツだと思います!
良くも悪くも受講期間が36ヶ月となっているので、その期間の中でどう活用していくのかを考える必要があります。
完全制覇を目指すも良し、割り切って必要なところだけ使い倒すのも良し!
ベビーパークの英語講座は、“英語に加えて賢い子に育てること”を重視しています。
この辺が多くの他教材とは一味ちがうところですね。
バイリンガルにすること以上に、知能そのものを高めることが目標なので、総合的に賢い子にしたいのならとてもおすすめです。
英語のみの体験はできないんですが、ベビーパークの体験自体はできます。その際に先生に質問してみるのもアリですよ!
ベビーパークをお得に体験できる方法も紹介していますので、気になる方は以下の記事をご覧ください。
ベビーパーク英語講座を検討中なら必読、監修者・タエさんの書籍はこちらです。
おうち英語成功者監修の
多彩なコンテンツが魅力
公式サイト:https://www.mocomocoe.com/
モコモコイングリッシュはハイレベル幼児通信教育「モコモコゼミ」でおなじみのゆるキャラによる、月額980円のアニメ動画を用いた本格的英語教育。
予想外にインパクトのある内容!
ネタバレ禁止なので詳しくは書きませんが、めちゃくちゃシュールな内容でした!
公式サイトの画像を見たらその片鱗が見えるかも?
無料体験もできますよ!
とにかくインパクトがすごくて、子どもが動画のシーンをかなり覚えて話してくれます(笑)。
ミライコイングリッシュ同様、動画を見るだけでいいというのも強みですね。
子どもたちもなんだかクセになる動画で何回でも見たいようですが、1日1回がモコモコイングリッシュのルール。
飽きてしまわないようにという配慮なんだとか。
内容は本当にシュールとしか説明できないのでもどかしいのですが、作りはしっかりしています。
週に1回配信される内容を一日一回、週で3から7日視聴する形なのですが、前週や同じ回の前半に出た内容が後半で再登場して文章になっていたりと頭に残りやすい構成。
なんだかやたらと耳に残るBGMも相まって、変に印象に残るんです。
面白いのは面白いんですが、人を選ぶような気はしないでもありません。
ともあれ一見の価値はあります!
無料体験でき、合わなければそのまま退会もできるので、お気軽に試してみてください!
気軽に受講
合わなければ無料
ここから紹介していくのは、副教材として役に立つ幼児英語教材です。
単品で英語をマスター! というのは難しくても、もっと英語学習の幅を持たせるのに役立ちますよ。
ボリュームあるセット教材に飽きたときに、刺激として入れるのも良いですね。
副教材とは言っていますが、おうち英語のスタートにまず手に入れる教材としてもおすすめ。
「グーミーズ(Goomies)」は、デザイナーのご夫婦が「子どもの英語学習のために楽しめるアニメを作ろう!」と考えたことでできたDVD教材。
アニメ・フラッシュカード・歌の3段階で構成されていて、1話3分が30話収録されています。
とにかくおしゃれでポップでお菓子のように可愛いし、子どもがよろこぶ~!
子ども同士の会話を見ながら、楽しく英語をインプットすることができますよ。
グーミーズの特徴
対象年齢 | 0歳~6歳 |
特徴 | 人気ランキング常に上位! 安価なのに大ボリュームで飽きずに取り組める |
価格 | 3,600円 |
アウトプット | なし |
最終到達目標 | 特になし |
無料体験 | なし |
アニメの中では、キャラクターたちが、かくれんぼやおもちゃの取り合い、歯磨きなどを通してコミカルにやり取りします。
日常のシーンで使う会話が豊富なので、生きた英語を学びたいならぴったり。
一緒に歌ったり踊ったり、キャラクターたちのやりとりを見て笑ったり。英語に親しむ効果があったと思います。
我が家でも娘1歳のときから使っているので感想をまとめました。英語に親しみたいならぴったりです。
お手軽価格で楽しく夢中になれるDVD。
英語がわからなくても何を言ってるのかなんとなくわかる、というオールイングリッシュらしい良さがあります。
通して流すと90分という大ボリュームなのも、お得感があってGood!
英語伝公式サイトなら10%オフ価格
見るだけお手軽大人気の英語DVD
「うっかりペネロペEnglish」は、かつてEテレで放送していた『うっかりペネロペ』をそのまま英語にしたもの。
グーミーズと同じ会社(英語伝)が作っています。
お話の内容な知らなくても、絵は見たことがある! という方は多いのでは?
3歳のコアラの女の子・ペネロペの心温まる日常を通して、幼児が使う英語表現を無理なく覚えていく形です。
うっかりペネロペEnglishの特徴
対象年齢 | 0歳~6歳 |
特徴 | Eテレ『うっかりペネロペ』がそのまま英語に。人気のお話88分! ペネロペの日常を通して、幼児期に合った表現を覚えられる *イギリス英語 |
価格 | 3,600円 |
アウトプット | あり(クイズコーナー) |
最終到達目標 | 特になし |
無料体験 | なし |
これはデメリットなのか? ペネロペの日常って、びっくりするほど何も事件が起こりません(笑)。
動物にエサをあげて、疲れたらお昼寝して……って、一緒に見ていたらすごくほのぼのします!
なので子どもにとってはお話の内容が想像つきやすいみたいで、ニコニコ見ています。
子どもたちが日常で使うフレーズというところも、なじみやすくて良いと思いました。
公式サイトで視聴できるので見てみてくださいね。
公式サイト:https://www.eigoden.jp/
構成はグーミーズとほぼ同じですが、ペネロペは単語コーナーの後にクイズあり。
自分で答えるようになっているので、アウトプットがない点も補完されています。
どちらかひとつを選ぶとしたら、クイズでアウトプットができるペネロペをおすすめしています。
うっかりペネロペは子どもの生活に沿った内容で、使える英語が身につきます。
かわいいキャラクターと優しい表現にパパママも和んじゃう♪
親子で一緒に楽しめるから、いっそう英語が身につきそうですよ。
英語伝公式サイトなら10%オフ価格
レッスンありでしっかり定着する英語DVD
ご家庭にぴったりの教材を選ぶためには、気になるものはすべて体験したいもの。
ですが、体験がなく即・購入! という教材も多いです。
いきなり買うのは不安があるよ~。
そこで、資料請求先をまとめておきました。ぜひご活用くださいね。
オンライン教材
資料請求はできませんが、個人的には、買い切り型の副教材をなにか手に入れておくのがおすすめですよ。
一言で幼児英語教材といっても、内容は様々。
がっつり大人になっても使える英語を身に着けられるものから、まずは英語に親しむところまでというものまで千差万別です。
数々の教材をご紹介してきましたが、どれも個性豊かな内容でしたよね。
特色がある教材をうまく使い、お子さんに「楽しい!」と思える環境づくりができたら良いですね!
親子で楽しく英語をスタートしましょう!
教材の他に英語おもちゃや海外の絵本を取り入れるのもおすすめです。
幼児期は言語を自然に吸収する能力が高い時期。教材だけでなく、おもちゃや絵本といった遊びや日常生活に英語を取り入れることで、楽しく自然に言語に触れる機会が増えます。
特に、五感を刺激するおもちゃや、親子での絵本の読み聞かせは、学びを強化するのに効果的です。あわせてチェックしてみてくださいね。
英語おもちゃ
英語が身につくおもちゃを紹介した記事では、実際に使って効果があったものをまとめています。
英語絵本や海外の絵本
英語初心者のパパママも読み聞かせできる簡単な英語絵本やワールドワイドキッズの各ステージについてくる市販絵本を紹介した記事もあります。
世界の絵本の翻訳版が格安で読める「ワールドライブラリー」は利用して5年目ですが、子どもの世界に対する興味や感性がはぐくまれたのを感じます。
ワールドライブラリーをお得に利用できるクーポンもあるので、ぜひチェックしてみてください。
「eduo(エデュオ)」 は絵本・ワークブック・動画で学ぶ英語教材。
動画を観ながら、絵本とワークブックを使って音読やライティングをこなしていきます。
ワークブックがあるということで、対象年齢は4歳~と他よりは高め(ライティング以外は小さい子でも楽しめますが)。
ちょうど書くことに興味が出てくる時期ですし、おうち英語初心者でもかわいいキャラクターのおかげで教材に取っつきやすいのがポイントです。
購入に際しても縛りがなく、自分のペースで買い足していけるので、無理なく手を動かすことができますよ。
エデュオの特徴
対象年齢 | 4歳~8歳 |
特徴 | 紙とアプリのハイブリッドで効果的 |
価格 | 1コース2,000円 |
兄弟受講 | 無料(家でやるので同時にできる) |
アウトプット | 音読 |
最終到達目標 | 本当に使える英語を身につける |
無料体験 | なし |
まだ知名度が低いeduoですが、メリットに挙げたような口コミが各所で見られました。
アプリに加えワークがあるので、ワークとして一目でやったところがわかるものが残ります。
また写真で記録を撮ったり、ほうせきをためてグッズに交換したり。達成感が感じられる作りなのが良かったです。
デメリットとしては、まだコース数が5つと少なめなこと。
おうち英語初心者向けのレベル感で、まだ上級者向けコースがない点がマイナスです。
数か月以内に新しいコースができるとのことですので、期待して待ちましょう。
▼eduoの詳しい受講レポートと口コミ・評判は以下の記事をご覧ください。
4歳の娘が、そろそろワーク的なものを始めたいとのことで導入したのがeduoでした。
教材の取り組み方やコースごと買い切りなど、数々の斬新なシステムを取り入れた新感覚の英語教材です。
今後も引き続き新コースや新しいサービスが提供される予定ということで、今後の展開にも期待しています。
もともと購入しやすい価格ということもあり、お試しなどはありませんが、気になる方はキャンペーンも併用して申し込んでみてはいかがでしょうか。
ワールドワイドキッズは、2022年12月にサービスが終了しました。
以降は新規受付停止、現行会員のサポートは受けられます。
購入は中古品のみになります。
こどもちゃれんじを手がけるベネッセのハイレベル幼児英語教材が「ワールドワイドキッズ」です。
かつてはディズニー英語と迷われる方が多い教材でした。
こちらはDVDやCD、絵本などのオリジナル教材に加え、ステージ0~6までのすべてのステージに知育玩具がついてきます。
インプットしたことを手を動かしながら楽しく身につけるというコンセプトになっています。
WKの特徴
対象年齢 | 0歳~8歳 |
特徴 | 異文化を学べるグローバル教材 |
価格 | 総額285,560円 ※一括お届けでStage0~の場合 |
兄弟受講 | 無料 |
アウトプット | イベント、オンラインレッスンあり 2022年10月からは、オンラインワークショップも新設 |
最終到達目標 | 同年代のネイティブのお友だちと英語で遊べる 異文化も学んでグローバル人材になる |
無料体験 |
こちらも幼児英語教材最強の一角。英語だけにとどまらず、知育的な要素も強く出ています。
ぱっと見で英語と関係のない教材も英語教材として使ったり、アート系の感覚を刺激するようなコンテンツがあったり。
いまや英語は世界中の人が話す言語、ということで、ネイティブではない人の英語も聞けたり。グローバル感を身に着けるのにすごくぴったりなんです。
ときどき教材のリニューアルがあるのも注目のポイントで、フォニックス特化教材が追加されたりもしています。
イベント系は開催エリアが限られていて、参加しづらいのがネック……。
ですが、全国展開しているベネッセの幼児英語教室BE studioと連動していたり、0歳からのオンラインレッスンもあったりと実践の場は用意されています。
とにかく総合力が高い! の一言。
デメリットで“単純な”英語レベルはディズニー英語に負けると書きましたが、対象年齢の差もありますから、一概にはそう言えません。
オープンエンドな遊びなども取り入れられているから、非認知能力の向上にもつながるという強みもあります。
それに、コンセプトもまったくちがいます。
ワールドワイドキッズは教材名のとおりコンセプトが他の幼児英語教材とは異なるので、そのあたりの事情は必ず理解しておいてくださいね。
ざっくりまとめると、以下のとおりです。
我が家はDWEと迷ってワールドワイドキッズを選びました!
親子で楽しくできそうだったこと、ワールドワイドな視点をつけてもらいたかったことが主な理由です。
うちは観光地に住んでいるので、海外の人と接する機会が多いんです。
その点でワールドワイドな視点を重視しました。
親子で英語に取り組んだ方が子どもも楽しい体験として記憶に残りやすく、結果に結びつきやすいと思っているので、ワールドワイドキッズはぴったりでした!
ワールドワイドキッズは、2022年12月にサービスが終了しました。
以降は新規受付停止、現行会員のサポートは受けられます。
購入は中古品のみになります。