幼児英語教材「ワールドワイドキッズ」を受講してきた感想や活用方法についてまとめています。
ワールドワイドキッズはこどもちゃれんじEnglishと同じベネッセの教材。
でも受講者は少なく、ちょっとマイナーともいえるかもしれません。
一応ネット上にも口コミがあることはあるんですが、多くはエアレビュー(実際には使っていない)なんですよね。

得体が知れない教材にお金は払えないとか、レベルが低いとか言いたい放題!
実際は十分ハイレベルなのに……(泣)。
世間の認識や評判とのずれを解消したい!
そう思って書いたのが、この記事です。
ワールドワイドキッズ、思い切って買ってよかったですよ。
タイトルにも書いた通り、英語×知育で子どもの実力が爆発的に開花しています!
長女はワールドワイドキッズを2年続け、外国のお友だちに臆することなく話しかけられるレベルになりました。
息子も長女の教材を生まれた時から使用!
まだ0歳でアウトプットは少ないですが、英語のリズムに慣れていて、すごく反応します。

効果がないと2人に受講させませんからね。
ただし、ワールドワイドキッズだけで超英語ができるエキスパートを目指すのだとしたら、おすすめしません。
なぜなら英語エキスパートを育成する目的で作られた教材ではないから。
この点は本当に間違えないでほしいところ!
じゃあ、ワールドワイドキッズはどんな教材?
取り組むことでどんな力がつくの?
ワールドワイドキッズ正会員だからこそわかる、教材の魅力をお届けします。
もちろん、デメリットも包み隠さずご紹介しますよ!
ワールドワイドキッズの記事をすべて流し読みしたい方は、記事一覧からどうぞ!
ワールドワイドキッズのリアルな口コミ:なぜ推せるのか
私がワールドワイドキッズを推しているのは、大きくこの4つの理由から。
ワールドワイドキッズがおすすめできる理由
- 実際に効果が出ている(英語が身についている)
- 幼児期の興味に沿った知育+英語で効率が良い
- グローバル人材が育つ
- アートワークがヤバい(素晴らしい)
実際に効果が出ている(英語が身についている)
言うまでもなく、人に勧めるのは効果が出ているからこそ。
英語の色々な言葉やフレーズを覚えたり、やり取り遊びができるようになりました。
娘は英語系の絵本やおもちゃが大好きで様々なものを楽しんでいますが、やっぱり原点はワールドワイドキッズです。
英語が好きで、やり取りも上達してきていて、期待以上に効果が出ています!
幼児期の興味に沿った知育+英語で効率が良い

英語を使って知育もできるのがワールドワイドキッズの良いところ。
むしろ、知育教材に英語という付加要素をプラスしたもの、といったほうが良いかもしれません。
我が家はそう理解しています。
英語を使うことを目的に、各ステージに知育おもちゃがついてきます。
とはいえ、それらの知育おもちゃが英語を話したりはしません。
▼フィッシャープライスのバイリンガルおもちゃに代表されるように、英語をおしゃべりしてくれる知育おもちゃはたくさんありますよね。
こういったおもちゃのように、必ずしも英語と結びついているわけではないんです。
そこがワールドワイドキッズの特徴的なところ。
例えば、教材のネフ・スピールは変わった形のブロック。
これをどうやって英語教材として使うのかというと、DVDや絵本と連動させながら英語のやり取りの小道具として使っていくんですね。

小道具として遊ぶうちに、色々な力が身につきます。
- 色・数
- 見立て遊びによる想像力・創造力
▼ネフスピールの遊び方は知育ブログでもご紹介しています。
他にも、仲間分けをしたり、その理由を説明したりするおもちゃがたくさんあります。

▼これは0歳息子がステージ0のおもちゃで英語×指先の知育をしている様子。子どもの発達に沿っているから遊びやすい!


ワールドワイドキッズ的なおもちゃの使い方ガイドもあるので、使い方に迷うこともありませんよ◎
DVDでも遊び方を紹介してくれます。


海外の子どもたちがやっている知育がそのままできちゃうと考えれば分かりやすいかも。
忘れてはいけないのが、ワールドワイドキッズはベネッセの教材だということ。
幼児期の興味に沿っているので、子どももスムーズに英語の世界に入っていけます。
長年の乳幼児教育の知見があるベネッセだからこそ作れる、英語知育教材だと感じます!
英語だけでなく、知識や豊かな感性を育てることにも役立つなんてとってもお得だと思いませんか???
グローバル人材が育つ
ワールドワイドキッズはグローバルな人材の育成を視野に入れた教材の内容になっています。
なので、色々な国の人たちや文化に触れられるような内容が多く含まれているんです。
例えばブラジル、日本、フランス、中国の子どもたちの一日を比べた絵本『My Day, Your Day』がインスタなどで人気ですよね。


DVDの映像の中でも、色々な人種の俳優さんが出てきたり、色々な国の文化が登場します。


ぼくはStage2でタイのゾウさんが出てくるところが好きだな~。
フシギな感じの曲もお気に入りだよ~。
英語圏だけではなく、それよりもっと広い世界を知ることができるので、グローバル感をつけるのにぴったり。
また、世界の作家による絵本や有名ミュージカル音楽のアレンジに触れられるところも、世界の多様性を子どもたちに感じさせてくれます。
これらに触れていくことで、文化が異なる人の感性を理解したり、海外への興味を持つきっかけとなるんですね。
アートワークが……ヤバい!
これは、あまり知られていない隠れた魅力です!
ワールドワイドキッズはおしゃれ、と一言で言われることも多いですが、そのおしゃれ感はこの優れたアートワークから発せられているのです。
各ステージに付属しているエデュトイはオリジナル・既存品を問わず鮮やかで素敵なデザイン。
見ているだけでも楽しいそれらは、子どもの感性を磨くことにつながります。

自然と審美眼が磨かれそう!
我が家のエピソードといえばミュージカル『アニー』で有名な"Tomorrow"の映像(※Youtubeの音源にリンクしています)。


娘が感動して泣いたこともあります(笑)。
この映像が好きすぎて街中で突然"Tomorrow"を歌いだしてしまうことも……!

まるでミュージカル! と、道行く人々にほめてもらいました(笑)。
こうした魅力的な映像は、有名アートスタジオの協力のもとに作られているんです。
"Tomorrow"は、Eテレの人形劇でも知られている「TOMOYASU MURATA COMPANY」さんの協力。
私が好きな“Do Re Mi”のアニメは、立体アニメーション制作集団・「パンタグラフ」さん。
ユニットとして、大人気絵本作家のヨシタケシンスケさんも関わってくださっているそうですよ。
▼“Do Re Mi”の一コマです。

“Do Re Mi”は短編アニメ作品を表彰する第7回 ユーリ・ノルシュテイン大賞にノミネートもされています。

あの絵本のリンゴがここにも!
超一流のクリエイターが作っている作品だから、感性が深く刺激されるはず。
あと、各Stageの最後にある「Step up DVD」という応用編では、キャラクターパペットたちの冒険がたくさん見られます。
Step upの映像は暗くて古い……と言われる向きがあるようですが、あえて少し暗くして秘密基地ぽい演出をしているとこのこと。

これがまたワクワク感を感じるんです!

本当に、アートワークはよく練られて作られていると感じます。
絵本のクオリティもとても高いです。

オリジナルの絵本に加え、海外の名作まで。
世界の表現やアートに触れることができ、豊かな感性を育むのにぴったりです。
▼すべて切り紙で作られた『Old McDonald Had a Farm』とか。娘も「Beautiful!」と言っています。

▼絵本の一覧を解説付きでまとめました。すでに持っている絵本の代わりにもらえる「裏絵本」もご紹介しています。
▼そのほか、ワールドワイドキッズを選んだ決め手をまとめました。実際に受講してみて、私の目に狂いはなかったと思っています(笑)。
そもそもワールドワイドキッズってどんな教材?
ワールドワイドキッズならではといえる特徴を考えてみました。
- All Englishで母国語のように英語を学ぶ
- 知育教材で英語での思考力や想像力を育む
- 英語圏だけではない世界に目を向けた内容でグローバル感覚を育む
- 何歳でも楽しく遊べるおもちゃがつく
ベネッセは、子どもの英語力を伸ばす < キャラで惹きつけて遊ばせているだけ という意見があるようです。
実際に使っている私は、そうは思いません。
キャラクターが魅力的、という点は評価の高いディズニー英語も同様。
その魅力によって学習意欲が高まることこそあれ、遊ばせているだけということにはなりません。
親のモチベーションが続かずに子どもに教材を渡したままということであれば、結果的に遊ばせているだけになることもあると思いますが……。
その場合、どの教材でも同じことですよね。
また、語彙数が少ないとか散々言われていますが、単純に語彙数だけで見るものではありません。
いくら単語を知っていても英会話ができるとは限らないからです。

受験英語は得意でも、英語が話せない日本人ってたくさんいるからね……。
ワールドワイドキッズは小学2年生(以前は小学校入学前)までに英語でのコミュニケーションができることが目標。
その年齢での会話をするのに十分な語彙数が設定されているんです。
当然、会話に必要な文法、フレーズも自然な形で身につきます。
ここポイントですよ!
大人にも難しい高度な英文法を学ぶのではなく、その年齢に必要なコミュニケーションができるようになる
それがワールドワイドキッズです。
そこから英語への興味を深めていけば、子ども自身が英語コンテンツに触れていき、額面以上の語彙数も獲得できるんです。

娘ちゃんも教材以外にも色々な英語絵本を楽しんでいるよね~。

一時期Cocomelonの動画(YouTubeで見られる海外の英語映像)にハマって大変だったわね……。
あと、英語を話す人がいるとすごく食いつく!
そもそもワールドワイドキッズという商品名が表すように、ワールドワイドなキッズを育てるのがワールドワイドキッズ。
ココを理解しないまま買うと大後悔することになります。
レベルが低いと感じるのは広告戦略のせいかも?
それからレベルが低そうという印象って、こどもちゃれんじDVDに入っているCMにも要因があるように思えるんですよね……。

広告戦略がちょっとかみあってない感じが……(スミマセン!)
現在こどもちゃれんじぷちのDVDを見ていると、こどもちゃれんじEnglishのCMは毎月内容がちがいます。
しかも、こどもちゃれんじEnglishの方はけっこう動きがあるところを出しているので、内容が充実していそうな雰囲気。

こちゃれEnglishは、エデュトイの紹介も色々あるね~。
一方、ワールドワイドキッズは尺が短い!
しかも、以下の記事に書いているようにフォニックスDVDの抜粋は映像的にちょっと単調(地味)なんです。

フォニックス教材の出来が良いだけに、チョイスが惜しい……!
個人的には、各ステージの最初に流れる予告編や本編の一部を流したらもっとユーザーがつきそうに思うのですが……。
ぷちとぽけっとにはStage1~2、ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷにはStage1~6の紹介があればもっとハイレベル感が出るように思いました。
ワールドワイドキッズさん、どうでしょうか(笑)!
ワールドワイドキッズにデメリットはある?
ワールドワイドキッズはとても良い教材ですが、デメリットもあります。
正直に口コミします。
- 親の関わりがある程度必要
- 着ぐるみMimiちゃんと会える機会がコンサート以外にない
- 季節限定ミニ絵本などのグッズが初回しか手に入らない
- アウトプットの機会が少ない⇒【朗報】オンラインレッスン開始
- その後のプランがない
親の関わりがある程度必要
ワールドワイドキッズの場合、ある程度は親の関わりが必要になってきます。
なぜかというと、多くのエデュトイが英語習得に使う場合に人とのやり取りが前提となっているから。

DVDに出てくるのを見て覚えることもできるけど、やっぱりそれだけだとフツーのおもちゃみたいになっちゃうかも~。
DVD、CDのかけ流しもかなり効果はありますが、ワールドワイドキッズの真価を発揮するには親が子どもにかかわってあげる必要があります。
一方、ディズニー英語はひとりでも進められるとしています。
が、結果を出しているご家庭は、親も一緒に取り組んだり英会話教室でさらなるサポートをしてもらっている場合が多いです。
個人的には、親が関わった方が子どもも楽しくてやる気が出ると思っています。

親子のつながりを深める体験としてポジティブにとらえたら、それほど大きなデメリットではないはずですよ。
着ぐるみMimiちゃんと会える機会がコンサート以外にない
生身(?)のMimiに会える「英語たいけんイベント」は未入会の人しか参加できません。

入会していなければ何回でも参加できるということらしいですが……行きたい!
せめてバースデーソングを歌ってもらえるイベントだけでも行かせてほしいな~と思ったりしています。
ちなみに、昔はMimi以外にもメインキャラクターが出演するイベントがあったようですよ。
ベネッセグローバルチャンネルのYoutubeに映像があがっています。

Maniちゃんたち……今はどこかで眠っているのかな???
季節限定ミニ絵本などのグッズが初回しか手に入らない
我が家はイースターの時期に入会したので、アドバイザーさんからイースターのミニ絵本をもらいました♪


とってもかわいい♪
でも、どうやら他にも色々なパターンのミニ絵本やグッズがあったりするようです。

ほしすぎる……。
非売品なので別料金で買ったりすることも不可。
フリマアプリなどで買ったりするしかないですが、なかなか悩ましいところ。
出所があやしいものもあったりしますしね……。
アウトプットの機会が少ない⇒【朗報】オンラインレッスン開始
アウトプットに関しては、もともと地域限定で行われるワークショップがありました。
うちは首都圏在住なので会場には近いのですが、地方在住の方はそもそも会場が近くになく、全然参加できなかったようなのです。

サービスが全部享受できないのは不公平よね。
こうした声を受けて、2020年8月にオンラインレッスンが始まりました!
オンラインレッスンの種類
- 0歳~2歳の親子向け
- 3歳~小学校2年生向けのステージ別
現地で行われるワークショップはお友だちとのアクティビティもあって楽しめるけど、おうちだとリラックスしながらレッスンが受けられそうというメリットも。
新規に入会すると、無料オンラインレッスンチケットが1回分つくそうです。

お得!
▼全国(地域限定)で行われるワークショップでどんなことをするのか解説しました!
有料ですが、ベネッセの英語教室「BE studio(ビースタジオ)」ではワールドワイドキッズと連動したレッスンも行われます。
アウトプットの練習をもっとしたい! ということでしたら、入室の検討の余地アリです!
その後のプランがない
ワールドワイドキッズは短期限定とすることで良い点もあります。
子どもが小学生くらいになったら、自分でやるか・やらないかを選ぶようになってきますしね。

ボリュームが多すぎたら、やらなくなったときに悲しい……。
ですが、もっと長く続けたい! という気持ちもあったり。
小学生向けの別売り参考書みたいなものもあったら嬉しいのですが……。
オンラインレッスンの開始など色々サービスは良くなっているし、今後に期待!
ワールドワイドキッズをやっていて不安になったことは?
ワールドワイドキッズをやっていて、私自身も時には「このやり方で良いのかな?」「力はついているかな?」と不安になることもありました。
挫折してしまった、という声を聞くこともしばしばあります。
そんなときは、こちらの記事でまとめたような形で解決してきています。
例えば、娘は保育園に一時期通っていたのですが、その間に日本語優位になっちゃいました。
でもそれはそれで色んな力が伸びているから良し!
英語もつければ見てくれるし、毎日DVDを見せることで記憶から消えずに定着しています。
DVDを見ているときも英語ではなく日本語であれこれ解説するようになってしまったんですが、英語で話しかけるとちゃんと英語で返してくれる辺り、しっかり身についているみたいです。
なのであまり心配がらずに、おおらかな気持ちで取り組むことが不安を取り除くことにつながります。

ゆる~く続けるぞ~!
別の例として、他の家庭ではワールドワイドキッズの英語力が物足りないと思うところもあるとか。
でも逆に考えれば、実は成功のサインかもしれません。
というのも、子どもが内容を簡単に理解してくれているようならば、ワールドワイドキッズで英語が身についている証拠と言えるからです。
ワールドワイドキッズの料金をおさらい
ワールドワイドキッズの受講料についても確認しておきましょう。
開始Stageによって支払額が変わります。
0歳のお子さんであればStage0からがおすすめです。
1歳くらいでどのStageから始めようかな? という方は、以下の記事も参考になさってください。選び方を解説しています。
ワールドワイドキッズ開始Stageと支払い価格
一括で教材をお届けの場合
Stage0からスタート | Stage1からスタート |
---|---|
教材のお届け 申し込み後、約10日にすべてのStageが届きます。 | 教材のお届け 申し込み後、約10日にすべてのStageが届きます。 |
価格 総額285,560円(税10%、送料込み) | 価格 総額249,480円(税10%、送料込み) |
定期お届けの場合
Stage0からスタート | Stage1からスタート |
---|---|
教材のお届け Stage0の1回目:申し込み受付後、約10日 Stage0の2回目:1歳のお誕生日前月まで Stage1:1歳5ヶ月になる月の25日まで 以降は2ヶ月に1回、毎月25日までに各Stageが届きます。 | 教材のお届け 申し込み後、約10日でStage1が届きます。 以降は2ヶ月に1回、毎月25日までに各Stageが届きます。 |
価格 総額298,760円(税10%、送料込み) 1回目:36,080円(Stage0) 2回~7回目:43,780円×6回 | 価格 総額262,680円(税10%、送料込み) 43,780円×6回 |
ワールドワイドキッズをもっと活用するために
- ワールドワイドキッズユーザーがどんなふうに日々取り組んでいるのか知りたい
- もっと活用する技が知りたい
そんな方におすすめなのが、写真共有サービス「Instagram」のアカウントを取得してWKをフォローすること。
ワールドワイドキッズは、現在Instagramでの広報に力をいれているようです。
WKアカウントでは、教材を活用するプチ情報や教材のウラ話、他のユーザーさんの投稿の紹介などを流していてとても参考になります。

Twitterよりも視覚の情報が多くて、スキマ時間に取り入れるのにぴったり♪
投稿をしなくても閲覧のみもできますよ。
ぜひInstagramアカウントを作って、毎日の取り組みの参考になさってください♪
ワールドワイドキッズで子どもが急成長した口コミまとめ
ワールドワイドキッズのおかげか、うちの子どもたちはずいぶんと成長してくれています。
やっぱり楽しく取り組めて、なおかつ様々なチャレンジができる点がなによりも効果的。
ワールドワイドキッズに詰め込まれた面白さが、自然と取り組みを楽しくしてくれるんですよね。
親として望むのは、英語を知ることで娘の世界が広がっていくこと。
これからもMimiちゃんたちと一緒に楽しみながら英語体験をしていってほしいです。
もしこんな気持ちに共感できたなら、ワールドワイドキッズはとってもオススメ!
一緒にワールドワイドキッズを始めてみませんか?
▼はじめるなら、正規購入がおすすめです。その理由を解説!
ワールドワイドキッズの記事一覧
-
ワールドワイドキッズワールドワイドキッズリニューアルで値上げも!既存会員へのサービスは変わった?変更点まとめ -
ワールドワイドキッズワールドワイドキッズステージ1を徹底的に使いこなす方法!内容紹介&できる取り組み -
ワールドワイドキッズワールドワイドキッズのステージ0は必要?教材を使い倒したら娘が英語好きになりました! -
ワールドワイドキッズワールドワイドキッズ開始9ヶ月(1歳7ヶ月)の目に見えた効果 -
ワールドワイドキッズワールドワイドキッズ開始3ヶ月(1歳1ヶ月)の目に見えた効果 -
ワールドワイドキッズワールドワイドキッズの効果がスゴイ。たった1年でこんなに伸びた!実績と取り組み方を隠さず紹介