年少向け通信教育まとめ!3歳~4歳に最適な学びができる教材を比較して紹介
幼児期は、子どもの成長や学習にとって重要な時期!
特に3歳から4歳の年少さんは、集団生活や学びを始める大切なステージです。
そろそろ通信教育で学習を始めようかな……。
そんな風に悩んでいるママパパも多いはず!
そこでこの記事では、年少向け通信教育でおすすめの教材や選び方について解説します。実際に受講されている皆さんの口コミも集めてみました。
お子さんの成長をサポートするために、通信教育がどのように役立つのかを知って、適切な選択をしてくださいね!
\迷ったらこれ/
年少さん以外の幼児通信教育は「幼児通信教育教材の本当のおすすめ」という記事の中で解説していますので、あわせてご覧くださいね。
2歳向け幼児通信教材は「2歳で通信教育は早い?やって損なしな理由とおすすめ教材比較」をご覧ください。
3歳~4歳(年少)の通信教育の重要性
通信教育というと、学習面をサポートしてくれるものという印象がありますよね。
年少さんの時期にはひらがなや数の読み方を習い始めたり、いわゆるお勉強的なことをしてくれる園もあったりします。
文字や数の知識については個人差が出てくる時期なので、いろんなレベル感の教材がお子さんの学習をサポートしてくれますよ。
そういった園での予復習や、小学校受験への備えという学習的な側面がひとつ。
そのほかにも、初めての集団生活に入る子が多い年少時期のために、集団生活について教えてくれる教材があるんです。
おはなしなどの中で、友達との関わり方やマナー、生活習慣といったものを身につけられるようになっています。
通信教育の中には、集団生活での人との関わり方などを支えてくれる役割もあるってことです。
3歳~4歳の年少向け通信教育教材おすすめ一覧
買い切りを含まない、完全通信型教材だと9つです。
\タップで詳細へ飛べます/
幼児通信教育教材 | 年少歳向け対象コース | 料金(税込)/月 | 教材難易度 | 教材の形式 | 特長 | 詳しい記事 |
---|---|---|---|---|---|---|
こどもちゃれんじ | ほっぷ | 1,980円~ | おもちゃ デジタルコンテンツ | 紙知育おもちゃがつく 遊びながら勉強になる 生活習慣も学べる 通園タイプ別教材 ワークやオプション教材で+α学習も狙える | こどもちゃれんじほっぷ受講の感想 | |
幼児ポピー | きいどり | 1,450円~ | 紙 デジタルコンテンツ | 幼児の脳にちょうどいい難易度 ワーク中心だがボリュームあり 運動に力を入れている | 幼児ポピーきいどりレビュー きいどり先取り 幼児ポピーとがんばる舎の比較 | |
Z会幼児コース | 年少講座 | 1,870円~ | 紙 | 体験を重視した教材 親子で取り組む 紙のワークは難易度高め 将来的な伸びが期待できる | ||
モコモコゼミ | 年少コース | 1,408円~ | 紙 デジタルコンテンツ | 唯一の小学校受験対応 お受験教室「こぐま会」監修 ゆるキャラ | モコモコゼミ年少コースレビュー モコモコゼミレビュー | |
すまいるぜみ | 年少コース | 3,960円 | タブレット | 学習専用タブレットで集中できる ご褒美機能でテンション上がる 追加受講費0円で先取りメニューもできる | すまいるぜみ年少レビュー | |
がんばる舎 | すてっぷ1(2歳程度) | 950円 | 紙 | 2社目の幼児通信教育教材として使える コスパが良い まとめ出しシステムで一気に届く | がんばる舎レビュー がんばる舎と幼児ポピーの比較 | |
おうちdeこぐま会 | 2歳6カ月~6歳 (プレ年少~年長) | コースごと一括:2,750円 各号申込:2,970円 | 紙 | お受験塾こぐま会の指導法と教育内容がおうちでできる 学習テーマに沿ったお話の紙芝居がある 多彩な事物教材・教具で理解が深まる | 掲載予定 | |
学研通信講座幼児 | 年齢別 | 3教科11,500円 | 2教科7,150円紙 | 学研教室と同じ教材が使える 完全担任制 月2回添削がある | 掲載予定 | |
七田式通信教育 | 幼児コース | ※継続で次年度は少し安く | 8,708円カード CD おもちゃ | 紙七田式公式の教材 月齢まで細かく区切った教材 会員専用のマイページあり | 掲載予定 |
年少おすすめ1:こどもちゃれんじ
公式サイト https://www2.shimajiro.co.jp/
「こどもちゃれんじ」は、通信教育教材人気アンケートで一位になるほど多くのママパパから支持を得ている教材です。
年少向けは「こどもちゃれんじほっぷ」コース。
ひらがなや数字に興味を持ち始める時期に適した教材(音声ボード・ごっこ遊び教材など)で楽しく学ぶ環境を提供してくれます。
日曜の朝はお勉強タイム😁
— まる@シンプルご飯でゆとり生活 (@maruco78573660) August 29, 2021
こどもちゃれんじ9月号が届いたので
キッズワークを頑張ってます🌟
色合わせをしたり、順番に数字を並べたり
先月からまた一つ賢くなりました🌈#こどもちゃれんじほっぷ#育児日記#3歳8ヶ月 pic.twitter.com/NtF7eRnNmZ
目玉はなんといっても、パソコン風学習おもちゃ!
上の子はこれでひらがなの読みを完全マスターしました。
2年前はひらがなのみ搭載だったのが、「ひらがな・かずパソコン」に進化していて、よりしっかり知育できるようになっていました!
また、社会性や好奇心など学んでおきたいテーマもバランス良く取り入れています。
絵本やDVDにおはなしやストーリーが多く取り入れられているから、学力にとどまらない内容をカバーしてくれているんですね。
通園タイプを選べてご家庭の通園状況に合わせた教材を送ってもらえるので、園生活をイメージすることができますよ。
うちは3年保育タイプにしたけど、それぞれの環境に合った内容にしてくれるなんてほんと手厚い!
こどもちゃれんじがおすすめなのは、こんな家!
- 国語算数、その他のいろいろな分野を幅広く学んでほしい
- 具体的な園生活をイメージさせたい
- いろいろなコンテンツ(映像や知育おもちゃ)で楽しく取り組んでほしい
今なら無料でワーク丸ごともらえる
かんたん3分で完了。勧誘もありません
年少おすすめ2:幼児ポピー
公式サイト https://www.popy.jp/yoji_lp/
「幼児ポピー」は取り組みやすさとコスパの良さから広く選ばれている教材です。
年少向けは「きいどり」コース。
シール貼りやペーパークラフトが多く、楽しく学ぶ環境を提供してくれます。
2歳8ヶ月から始めた「ポピーきいどり」🐥
— りーママ☺︎おうち英語WWK📚と知育 (@ri_mama_ikuji) July 24, 2021
最初は難しいかなと思うページ(特にひらがな)も、4ヶ月でできるようになってきました🙆♀️✨
今はハサミ✂️とノリブーム✨#ポピー #きいどり pic.twitter.com/GpWpj8NX2B
きいどりもほぼ紙教材オンリーという中で、おはなしや運動などの様々な分野をカバーしています。
おはなしの中で、友達とのかかわり方や生活習慣、季節のイベントなども学び取ることができます。
季節のイベントはお正月みたいな伝統的なものからハロウィンみたいな海外由来のものまで。
他の教材とくらべて簡単、という評価を受けますが、取り組みやすさと自己肯定感アップという観点からみると非常に魅力的な教材です。
幼児ポピーがおすすめなのは、こんな家!
- おはなしや工作、運動などを紙教材中心でバランスよく学ばせたい
- 取り組みやすさ重視で学ぶ習慣をつけたい
- コスパの良さで選びたい
いまなら入会特典付き
かんたん3分で完了
年少おすすめ3:Z会
公式サイト https://www.zkai.co.jp/pre/
「Z会幼児コース 」は、かなりボリューム満点な内容の幼児教材。
年少向けはそのものズバリ「年少」コースです。
ワークの難易度とボリュームは最高クラス。さらに親子で関わりながら様々な体験ができる「ぺあぜっと」が魅力です。
【こどもと一緒に、ちぎりパン作り🍞】
— りつ (@litulife) June 24, 2021
Z会幼児コースに入会して4ヶ月。親子で楽しく勉強中。
6月の食育のテーマは、ちぎりパン。発酵が1回で、簡単に作れました👍五感が刺激され、貴重な体験ができました。美味しすぎて、写真の量のパンを親子で一食で平らげてしまいました😃#Z会幼児 #ちぎりパン pic.twitter.com/DV35uV5vqT
Z会というとカチッとしたイメージが強いのですが、幼児コースは様々な体験と親子のつながりを重視。
絵本がついてきたり、子どももできるレシピがついてきたり科学実験したりといった内容も大ボリュームです。
Z会幼児コースがおすすめなのは、こんな家!
- ワークも体験も大切にしつつ親子でしっかり取り組みたい
- 小学校受験も視野に入れて取り組んでいきたい
- 科学的な好奇心を育てたい
無料お試しワークが充実
今なら教材見本+プレゼント付きで豪華!
年少おすすめ4:モコモコゼミ
公式サイト https://www.hksemi.com/
「モコモコゼミ」は、幼児教育界でも有名な「こぐま会」プロデュース。
1歳から6歳までの教材+算数強化コース、英語の「モコモコイングリッシュ」があり、少しずつ難易度を上げながら学習していけるのが特長です。年少向けは取り組みやすくする目的からぱっと見で難しい感じではないのですが、書く色に指定があったり考える要素があったりと、手ごたえは見た目以上!
ワーク中心の内容で、お楽しみ要素は受験で使うこともある塗り絵や、考える力をつけられるミニゲーム(紙製)などがついてくる形。
年長コースではかなり長い文章題も出てくるため、年少コースから始めておけば無理なくそのレベルに到達できますよ。
娘はモコモコゼミ監修のこぐま会の、国立・公立小学校受験向け幼児教室「こぐまなでしこ教室」が行っている幼児知能テストで成績上位者に選ばれました。
テスト対策はしていなかったので、モコモコゼミで力をつけ努力が実ったといえるかもしれません。
▼幼児知能テスト「ふでまる道場」の受験方法や対策をまとめた記事もあります。モコモコゼミ受講者は要チェック!
モコモコゼミがおすすめなのは、こんな家!
- 小学校受験を視野に入れた学力を獲得してもらいたい
- 年少からは基礎を鍛えて年長になっても使える応用力をつけたい
- シンプルなワーク形式で迷わず取り組みたい
合わなかったら無料!
期限内退会申請で無料だから、気軽に申し込める
年少おすすめ5:すまいるぜみ幼児コース
公式サイト https://smile-zemi.jp/youji/
「スマイルゼミ」(幼児向けはひらがなの“すまいるぜみ”)はタブレット学習教材。
これまで年少の取り組みは冬講座からだったのですが、新しく入園前の3月~のスタートとなっていて、ひらがな、時計など小学校入学までに取り組んでおきたい分野を、一台でひととおり学べます。
学習専用のタブレットだから別の動画サイトなども見れないようになっていて、教材内容もこれだけ取り組めばOKというのがわかりやすいから、子どもに渡しても安心!
学習のごほうびとしてアバターをカスタマイズしていけるので、お人形遊びが好きな子ははまっちゃうかも……!
さらに、幼児から中学レベルまで、学年にかかわらず、子どもの理解度に合わせて学習できる「コアトレ」メニューも標準装備。
すまいるぜみは無料で2週間、すべての機能が利用可能。
この機会にお試しすることをおすすめします。
すまいるぜみがおすすめなのは、こんな家!
- タブレットで映像あり、音声ありの教材に取り組みたい
- ゲーム感覚で学びを楽しみつつ、自分で学ぶ習慣をつけたい
- 自分にあったレベルの問題を繰り返して解いたりどんどん先に進みたい
▼すまいるぜみ年少の詳しい記事はこちら。こどもちゃれんじタッチとの比較もしています。
毎日の学習習慣&先取りにも
無料で全コンテンツ体験できる!
年少おすすめ6:がんばる舎
公式サイト https://gamba.co.jp/
「がんばる舎」は、2歳から年長さんまでを対象にしたプリント教材で、ほぼワーク形式です。
年少向けは「すてっぷ2」。
シンプルだから月990円と安くて、ほかの教材や習い事と一緒に続けやすいのが特徴です。
色々迷った結果七田式プリントを買う勇気が出ずがんばる舎を毎日やることに!お試しで貰った1ヶ月分を毎日三枚ずつ1週間続けられたのでまとめ出しをお願いして届くの待ってます😊
— nana06123 (@moo61912323) December 20, 2020
1日3枚じゃあっという間に終わっちゃう(すてっぷ2)から届いたら1日5枚にしてみようかな。
また、ほかの教材をやっているけどどんどん進めてしまう意欲的なお子さんにも◎
教材が補填できますし、1年分の教材をまとめて送ってもらえる「まとめ出しシステム」を使えば、さらにお子さんのペースで進めやすくなります。
がんばる舎がおすすめなのは、こんな家!
- コスパが良くてシンプルなワークに取り組みたい
- 子どものペースでじっくり、またはどんどん進めていきたい
- メイン教材としてでもサブ教材としてでも、たくさんの問題に触れてもらいたい
無料で1か月分の教材がもらえる
入退会いつでも自由
1か月のみの利用もOK!
▼がんばる舎の関連記事はこちら。幼児ポピーと価格が近いので、内容の比較もしています。
年少おすすめ7:おうちdeこぐま会
公式サイト https://ouchide.kogumakai.co.jp/
2024年始動!
「おうち de こぐま会」は、お受験塾・こぐま会が教室で実施してきた教育方法と内容を基に、家庭でも子どもたちが学べるように作られた通信教材です。
対象年齢は2歳半(プレ年少)~6歳まで。3年間限定で取り組みます。
こぐま会というと難しい印象ですが、他社ではない「紙芝居」をはじめとする多様な教材・教具を通じて、どちらかというと体験重視で遊び感覚で学び、自ら考える力を育むことを目指しています。
保護者向けの指導マニュアルや理解度チェックシートもしっかりしていて、子どもの学習進度をサポートし、学習の意図やポイントを明確にすることで、安心して学びを進めることができるよう工夫されていますよ。
年少おすすめ8:学研通信講座幼児
公式サイト https://www.gakken.jp/
「学研通信講座 幼児」は学研の通信講座で、教室と同じ教材を使い、年少では「もじ」「かず」「ちえ」を学ぶことができます。
無学年方式ということで、3~6歳(年少~年長)までコースは「幼児」で共通ですが、内容はその子の実力に合わせた教材が届く仕組み。
完全担任制がとられていて、月に2回の添削があるところが一番の特長です。
一人ひとりに合わせた丁寧な添削をしてくれるのがうれしいですね。添削や質問の答えだけでなく、季節のお便りなども届くんだそうですよ。
先生から届く添削やお便りが楽しみになって、子どものやる気も上がりますよね!
親としても子どものことをよく理解してくれている先生に見てもらえるのは安心感がありますね。
学研通信講座幼児がおすすめなのは、こんな家!
- 完全担任制で、わからないところをしっかり理解できるようにしてほしい
- 定期的な添削指導で子どものモチベーションアップを図りたい
- 親的にも気になることをいろいろ相談してみたい
また、同じ学研から、体験型教材「たいけんポケット」も出ています。こちらは添削課題ではなく遊び寄りなので、お子さんに合いそうな方はぜひチェックしてみてくださいね。
年少おすすめ9:七田式通信教育幼児コース
有名幼児教育である「七田式」でも通信教育をやっています。
◯歳◯か月、といったように月齢を細かく指定したプログラムなので、年齢を指定するとさまざまな分野の取り組みができる教材がその時期から一年分まとめて届きます。
年少で身につく力の例としては、簡単な文章が自分で書けて、足し算ができたり、さらに名文や円周率の暗唱ができるようになるといったところまで。
七田式の知育玩具も含んだ各種教材はかなりのハイレベルな内容をカバーしていて、学力に加え、生活面やマナーなど幅広くやってくれるため、総合的に力を伸ばすことができます。
七田式通信教育幼児コースがおすすめなのは、こんな家!
- 年齢・月齢を細かく指定したプログラムで、時期に合った内容の取り組みをしていきたい
- 生活面やマナーなどについても一緒に取り入れていきたい
- 親子でどんなことをしていったら良いのか明確な形でやっていきたい
七田式がよくわかる総合パンフもらえる
勧誘はないから安心!
3歳~4歳の年少向け通信教育、タイプ別おすすめ教材
ここまでは年少向け通信教育の特徴とおすすめな家庭について紹介してきました。
今度は通信教育にどんなことを求めているのか、によってタイプ別にピックアップしていきます。
集団生活をサポートしてほしい
通信教育教材では集団生活に入るお子さんを応援するカリキュラムもあり、集団生活に慣れるための基本的なマナーやルールを学ぶことができます。
こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじの3〜4歳(年少)向け「ほっぷ」は、集団生活を意識した教材が豊富です。
ちゃれんじえんごっこという、園での生活を擬似体験できるエデュトイがついてきたり、すでに紹介したように幼稚園、保育園それぞれの進級先によってもおはなしが変わったりするなど。
年間をとおしてしまじろうが社会性について教えてくれる内容になっています。
とっても手厚くて、子どもも園生活がイメージしやすい!
幼児ポピー
幼児ポピーの3〜4歳(年少)向け「きいどり」は、生活習慣や関わり方に力を入れている教材。
2~3歳向け教材の「ももちゃん」から続投したももちゃんたち3名に、新キャラ3名+ゲストキャラを加えた6名以上が登場します。
園生活という感じではありませんが、多くのキャラクターの関わり合い方が子どもの友人関係の作り方の参考になってくれます。
なかよしグループの空気感がでているよ~。
「幼児ポピー」公式で見る >>
ひらがな・数の学習をしっかりやりたい
ひらがなは、「字の形を記憶する」「読むことができる」「書くことができる」という段階で習得されます。
年少では多くの通信教育の到達目標として、学年中にひらがなの読みまでをマスターするカリキュラムとなっています。
文字を書くのは年中さんからで、そこまでは準備段階として鉛筆の持ち方や迷路なぞりなどで運筆練習をしていくことが多くなります。
数の学習としては、数字の数え方から、足し算引き算の前段階的な内容に取り組んでいきます。
こどもちゃれんじ
音声ペンによる専用ワークの読み上げや、ひらがな・かずパソコンといったエデュトイなどを駆使して、目と耳両方でひらがなの読み方を覚えられます。
ちなみに、「字の形を記憶する」は2歳向けのぽけっと、「読むことができる」は年少向けのほっぷ、「書くことができる」は年中向けのすてっぷで取り組む内容になっています。
Z会
Z会はワークのレベルが高く、ひらがなや数もしっかり学べます。
最初はひらがな1文字の読み、1から3の数といった簡単なところから出発しますし、鉛筆に慣れていないお子さん向けの運筆コーナーもたくさんあるので安心してくださいね。
デジタル教材の「かんがえるちからワークデジタルプラス」も年に4回配信があり、スマホやタブレットから回答して腕試しすることができます。
3歳~4歳の年少向け通信教育まとめと資料請求先
最後に、紹介した通信教育を一覧でまとめます。
学研通信講座幼児
公式 https://www.gakken.jp/tsushinkoza/lineup/san_koku_ei/yoji/index.html
学研教室と同じ教材ができて担任制。サポート手厚い!
通信教育は、年少のお子さんの学習や成長をサポートする手段!
家庭での学習を始めることで、子どもの知識やできることが増えていき、園生活にも良い影響を与えます。
選ぶ教材や分野によって、子供の興味やニーズに合った学習ができるのも通信教育の強みです。
最適な通信教育を選んで、お子さんの才能を開花させてあげましょう!
3歳向けの人気記事
コメント