いろりん(こどもちゃれんじ)おもちゃがすごい!しまじろうレベルの大活躍ぶりがこちら
しまじろうでおなじみの「こどもちゃれんじ」から生まれた大人気教材といえば……そう、「いろりん」!
1歳~2歳の子どもが、遊びながら色の概念と言葉を覚えることができるおもちゃです。
いろりんをきっかけに色に触れて、色合わせしたり色を探したり、日々の学びに彩りを加える魔法のような存在になってくれますよ。
この記事では、いろりんの全キャラクター紹介、いろりんでできる遊びや大活躍ぶりを詳しくご紹介。
知育に新たな楽しさをもたらしてくれるいろりんについて、ぜひ知ってみてくださいね!
今なら無料でワーク丸ごともらえる
かんたん3分で完了。勧誘もありません
いろりん(こどもちゃれんじ)おもちゃとは
いろりんは、ベネッセの1・2歳向け教材「こどもちゃれんじぷち」で届くエデュトイ(知育玩具)。
2023年は10月号で初登場しました。⇒こどもちゃれんじぷちの年間ラインナップ参照
正式名称は「はめて・ならべて・かんがえる つみつみいろりん」です。
積んだり並べたり色合わせをしたり、この時期に身につけておきたい「色」の知識を理解するようにできています。
実はこういう色を学ぶおもちゃはずっと前からありました。詳しくは後ほど解説しています。
いろりんの仲間紹介
いろりんで最初に届くのは「赤・黄・青」の3色。くつ、胴体、あたま、帽子の4パーツです。
みどりん以降は、胴体とあたまの2パーツ。
\元気で優しい/
\のんびりや/
\食べるの大好き/
\しっかりもの/
\不思議ちゃん系、癒し/
\一番ちっちゃい/
\元気なアイドル系?/
ピンクりんのみカタカナ表記です。気が強そうなところがたまらないです。
いろりんの仲間がもらえるタイミング
2024年度いろりんの仲間がもらえるタイミングは以下のとおり。
コンプリートするためには、こどもちゃれんじぷちを継続受講する必要があります。
いろりんの種類 | お届け号と条件 |
---|---|
こどもちゃれんじぷち10月号 受講者 | |
こどもちゃれんじぷち1月号 受講者 | |
こどもちゃれんじぷち2月号 1月号から継続して受講する人 | |
こどもちゃれんじぷち3月号 2月号から継続して受講する人 | |
こどもちゃれんじぽけっと4月号 こどもちゃれんじ<ぷち>から<ぽけっと>に進級する人 |
いろりん(こどもちゃれんじ)の遊び方
いろりんの遊び方はこんなにあります!
まさに、しまじろう人形レベルの活躍ぶり。知育が進みますよ。
積み上げ遊び
いろりんを解体して、積み上げて遊びます。
慣れてきたら、いろりんたちを積んでタワーにすることもできますよ。4段以上のタワーは3歳くらいになってやっとできるようになりました。
あかりん・あおりん・きいろりんは帽子が平らなので積みやすいですが、他はやや丸みのある頭なので難しい!
並べ遊び
解体したいろりんたちを長く並べてみます。
この「並べる」というのは、きれいにやらせるのがけっこう難しい! 色ごとに並べたり、色を交互に混ぜる指定などをすると、難易度を上げていくことができます。
色合わせ遊び
家にあるカラフルなおもちゃといろりんの色合わせ遊び。色を識別して区別するチカラがさらにアップします。
我が家では、グリムス社のアーチレインボーやニック社のスタックボックス、プラステンなど原色系のおもちゃと一緒に遊んでいました。
ニック社のスタックボックスは木の箱で、おうちのようにも見立てられるからおすすめのおもちゃです!
同じ会社のプラステンも、いろりんと組み合わせるにちょうどいい大きさですし、たくさんの遊び方ができておすすめです。
▼いろりんと合わせて遊ぶと楽しい、買ってよかった1歳おもちゃ、買ってよかった2歳おもちゃを紹介する記事もありますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
ちいくシートで構成遊び
こどもちゃれんじぷち10月号についてくる「ちいくシート」では、いろりんを置いて構成遊びをすることができます。
構成遊びは、空間認識能力や創造性、手指の運動技能を伸ばす大切な活動。ちいくシートには魚や花、タイヤなどさまざまな○が描かれていて、色を認識しながら形についても理解が進みます。
テーブルに置いて色々なものに見立てても楽しいですね。
知育ボード遊び
いろりんのくつパーツを知育ボードのステージに乗せると、いろりんとおしゃべりできるようになります。
- 歌遊び
- 乗せたパーツのいろりんの「つみつみ遊び」
- ドラム遊び
- いろりんルーレット
止まった色と同じ色のいろりんを乗せるルーレットは、音楽も楽しい! それぞれの遊びでいままで聞けなかった特別な音声が流れるので、盛り上がります。
おうちボックスでごっこ遊び・お片付け
こどもちゃれんじぷち11月号で届く「おうちボックス」で、ごっこ遊びやお片付けができるようになっています。そのままねんねさせて収納可能です。
色合わせや形合わせもできるようになっているので、色や大小の理解が進みます。
おうちボックスは紙製ですがしっかりした作りで、ずっと大活躍しています!
いろりんカーでおでかけ遊び
こちらも「おうちボックス」と同時に届く紙の車。ざせきシートが2枚付属していて、入れ替えて使えるため、何度も色合わせが可能です。
きいろりんはきいろいところ!
知育キッチンでお料理ごっこ
こどもちゃれんじぷち12月号で、知育ボードにくっつけられるキッチン(シンク・蛇口)が届きます。
付属のフライパンや具材で料理の真似をしたり、いろりんの話を聞いてその通りに料理を作ったりできます。
いろりんの音声にもパターンがあって、聞く中で自然に遊びが発展していきますよ。
\みどりん、きみがお料理作るの見てみたいな/
\かんぱいしよう、せーの、かんぱい/
はんぶんこごっこ
こどもちゃれんじぷち1月号で、半分に分けられるドーナツとピザ、トングが届きます。
キッチンにみどりんを乗せるとはんぶんこを促す音声が流れるので、つきっきりでなくてもはんぶんこ遊びができるのが良かったです。
きらきら知育ブロックと合体
○△□の基本の形に触れられる「きらきら知育ブロック」と組み合わせて遊ぶこともできます。
いろりんとつなげたり、色合わせをしたり、ブロックを食材に見立てておままごとをしたりと、たくさんの遊び方ができます。
余談ですが、このきらきら知育ブロックもかなり遊べるおもちゃ!
息子3歳になった現在もいろいろなものを作っています。
1学年上の<ぽけっと>で届くブロックおもちゃとも一緒に遊べます。
まちシートでごっこ遊び
こどもちゃれんじぷち2月号で届く「まちシート」「おりょうりパーティーシート」で食べ物を作って食べる真似をしたりとごっこ遊びができます。
しまじろう人形も座らせて一緒に遊べますよ。お友だちがたくさんで楽しめます♪
おさらい知育ワークで知識を定着
いろりんと1年間のおさらいができる知育ワークが3月号で届きます。
色や大小、長短をシールで識別したり、生活習慣や社会性に関するテーマを学べる絵本形式。
このワーク、次学年の<ぽけっと>4月号で届く音声ペン「ぽっぽん」でタッチして遊ぶことができます!
色クイズで定着度が確認できますよ。
こどもちゃれんじは、どの子でもしっかり定着させて取りこぼしがない点が素晴らしいと思います。
2・3歳向け「こどもちゃれんじぽけっと」のぽっぽんで走らせ遊び
こどもちゃれんじぷちで届くいろりんやきらきら知育ブロックは、<ぽけっと>4月号で届く音声ペン「ぽっぽん」やピンクりんと連結可能!
くっつけて走らせ遊びができるので、遊びの幅が広がっていい感じです。
アプリや動画教材
しまじろうクラブにて、毎月つみつみいろりんのアニメやゲームなど、楽しいアクティビティが配信されます。
ゲームはタッチのみでできるので簡単。できるといろりんがほめてくれるので、何度も取り組みたくなりますよ。
その他、色を入れ替えておめかししてみても楽しいかもしれません。帽子の色を変えると際立ってテンガロンハットみたい。アミーゴスって感じです。
いろりんの色は足に搭載されたチップで判別されるので、おしゃべり知育キッチンなどでは混乱しちゃうかもですが(笑)。
今なら無料でワーク丸ごともらえる
かんたん3分で完了。勧誘もありません
いろっち・いろっぴ・いろりんマトリョーシカの違い
実は「つみつみいろりん」の先代として「いろっち」「いろっぴ」「いろりんマトリョーシカ」ブロックがあります。
ずっと人気の色シリーズなので、せっかくならとまとめてみました!
2021年度までのいろりんは、顔は同じですがマトリョーシカタイプだったんですよ。
2017年度まで | いろっち |
---|---|
2018~2019年度 | いろっぴ |
2020~2021年度 | いろりん(マトリョーシカ) |
いろっち、いろっぴ、いろりんマトリョーシカは、色と大きさ、組み立ての楽しさを学ぶための知育プログラムです。
どれもマトリョーシカタイプで、異なるサイズのお人形がセットになっていて、大きいお人形の中に小さいお人形を入れる遊びができます。
この教材の特徴としては、色とサイズの両方を学べる点!
例えば、「どれが大きいかな?」と子どもに尋ねることでサイズを比べて違いを理解したり、「赤はどれかな?」という質問を通じて、色の識別能力を養うことができます。
また、マトリョーシカを開ける動作は、けっこう手指や手首を使います。
小さいマトリョーシカが大きいものにしか入らないという物理的な制約を学べたり、同時に「開ける」という動作を通じて、細かい手の動きを練習することができるのが良い点でした。
「いろっち」から「いろっぴ」、そして「いろりん」への変化は、子どもたちにとって発音しやすくなるように考えられているのかなと思います。
「いろっち」から「いろっぴ」への変更では、発音がより簡単になったと感じられます。1歳くらいの子だと「ち」の発音が難しい場合もありますよね。
さらに、「いろりん」への変更により、認識しにくい小さな「っ」の音がなくなったので、意味がある変更だったと言えます。
「いろっち」とは
※デザイナーさんのブログ
「いろっち」シリーズは、2017年度までこどもちゃれんじぷちの教材として使用されていました。
特筆すべきは、「オレンジっち」が2015年度まで存在していたこと。ですが、2016年度になると「オレンジっち」は突然廃盤に……。
これには理由があるようで、1歳や2歳くらいの子にとって「オレンジっち」という発音が難しいためと考えられます。特に、「おれんじ」という言葉自体が長く、語尾の「ち」が「じ」に続くことで発音がさらに複雑になるんですよね。
うちの息子も1歳の時は「オレンジ」がなかなか言えなくて「あじろ」とか「おんじろ」とか言っていました(多分オレンジいろと言いたかったのでしょう)。
一方で、「いろっち」の正確な登場時期については、私の調査では明確な情報を得られませんでした。
メルカリで検索してみると、2012年よりも前に頭に突起のある(合体させられる)別の「いろっち」が存在しました。
デザイナーさんのブログでは、2009年の「いろかたちブロック」用にいろっちをデザインしたという報告があったので、2009年が初出なのかな? と思います。
▼2011年以前と思われるいろっち(メルカリより画像引用)
「いろっぴ」とは
「いろっぴ」は、表情が可愛らしい怪獣デザインの教材!
特に「しろっぴ」という白いタマゴの赤ちゃんのキャラクターが魅力的で、振ると音がするマラカスになっています!
他の子が怪獣の見た目で元気系なんですが、しろっぴのタマゴデザインが可愛らしさを加えている感じです。
いろっぴシリーズは、2018年度と2019年度にこどもちゃれんじぷちの教材として使用されていました。ですが、2020年度には「いろりんマトリョーシカ」にリニューアルされ、わずか2年間で変更されたんですね。
我が家はぷち⇒ぽけっとに先取り受講することにしたんですが、ちょうどこの切り替わりの時期で、すでに持っているいろりんに「みどりっぴ」「くろっぴ」「しろっぴ」が後から加わりました。
昔、ネットの評判を見た時に「いろっちのほうが可愛かった」というネガティブ意見が多かったんですよね……。愛嬌たっぷりなんですが。
好みの問題かと思いますが、「いろっち」らしさは「いろりん」に踏襲されました。
DVDの「いろっぴ、いろっぴ、ぴぴぴぴ♪」というほのぼのしたメロディーと歌は、いまでもふと思い出します(涙涙)。
▼こどもちゃれんじの先取り受講体験談も書いています。先取りはメリットも多かったのでずっと続けています。
「いろりんマトリョーシカ」とは
「いろりんマトリョーシカ」は2020~2021年度までのこどもちゃれんじぷちの教材。
つみつみいろりんでも、胴体のパーツを抜くなどして大きい・小さいの学びができますが、マトリョーシカタイプの方が一目瞭然でしたね。
つみつみいろりんでは、大小の概念はおさかなパーツを使って学ぶように変更されていました。
マトリョーシカタイプから積み上げ方式になったのは、マトリョーシカを開けるのが難しいという声があったんでしょうか?
マトリョーシカは知育グッズとして個人的にも持っていますが、大きさや順番の理解を深めるのにとても良いんですよね……。
どちらも可愛いのには変わりませんが……。
いろっち・いろっぴ・いろりんマトリョーシカを手に入れるならフリマで
いろっち、いろっぴ、いろりんマトリョーシカは、こどもちゃれんじ公式からはもう手に入れることはできません。
ですが、メルカリなどのフリマサイトで見つけることができます。
つみつみいろりんとはタイプが違いますが、お友だちを求めるお子さんにとっては良い選択肢になりますよ。
いろりん(こどもちゃれんじ)おもちゃでたくさん知育しよう
いろりんを通じて、色や形以外にもさまざまなことを楽しく学ぶことができるんです!
可愛くてとっても多機能ないろりんを活用して、お子さんの可能性を広げてあげましょう。
こどもちゃれんじぷちでは、無料資料請求で特典がもらえます。まずはお得な無料資料請求から始めてみてくださいね。
今なら無料でワーク丸ごともらえる
こどもちゃれんじは幼児通信教育教材で人気ナンバーワン!
我が家もベビーから年長まで続けていておすすめできる内容です。
無料資料請求でプレゼントや教材の見本がもらえるので、公式サイトをチェック!
こどもちゃれんじ口コミ体験談一覧
コメント