こどもちゃれんじ二人目・下の子兄弟は受講する?お下がり?体験談をチェック
「こどもちゃれんじ」、二人目・下の子は受講すべき?
こどもちゃれんじは当サイトのアンケートでも一番人気の幼児通信教育として多くの家庭で愛されていますが、すでに一人目のお子さんが受講しているご家庭では、二人目や三人目にも新規受講させるべきか、という疑問が浮かびますよね。
ワークはそれぞれにやらせたいけど、予算もあるし……。
おもちゃの耐久性、映像教材の再視聴、ワークの新規購入など、気になることがたくさんあると思います。
実際にはどのような選択が最善なのでしょうか?
この記事では、「こどもちゃれんじ」をきょうだい受講されている方や受講を断念した方の体験談をもとに、きょうだいそれぞれが受講するメリット・デメリットを深掘りします。
また、受講を検討している場合に知っておきたい、特典や割引などのお得なサービスについても詳しくご紹介しますね!
無料資料請求でサンプルもらえる
1か月のみ受講OKのキャンペーン中!
こどもちゃれんじ二人目・下の子はお下がりできる?公式の見解は
多くのパパママが疑問に思うのが、「こどもちゃれんじ」の教材をきょうだい間で共有、つまり「お下がり」することができるのかという点ですよね。
こどもちゃれんじにどっぷりな我が家ですが、2歳差の姉弟がいるので、それぞれに受講させるか、お下がりでいけるのかはすごく気になっていました!
この疑問について、ベネッセに問い合わせてみました。公式の見解をご紹介します。
きょうだいが受講している(していた)ので、書き込んでしまった絵本やワークだけ受講することはできますか?
〈こどもちゃれんじ〉〈こどもちゃれんじEnglish〉の玩具は冊子教材や映像教材とのセット教材としてお届けしており、教材同士を連動させた設計にしているため、単品でのご購入はご遠慮いただいております。
そのため、ごきょうだい(双子のお子様など)でご受講いただく場合も、それぞれのお子様にセットで教材ををお届けいたします。あらかじめご了承ください。
まーそりゃそうだ、という感じの内容ですが、基本的に絵本やワークのみの購入はできず、ひとりにつきセット教材ひとつとなっています。
教材の最適な利用を保証するためでもあるので、納得です……。
こどもちゃれんじ二人目・下の子教材どうした?アンケート
二人目・下の子がいる場合のこどもちゃれんじ受講はどうした?
新規受講orお下がりどちらにしたか、フォロワーさんにアンケートさせていただきました。
アンケート期間:2023年3月4日~3月5日
アンケート方法:ちゃみのInstagramのストーリーの質問箱とダイレクトメッセージ
新規受講:155名/お下がり:72名
私が行ったアンケートによると、下の子に関しては、新規に受講する家庭が155名、お下がりを利用する家庭が72名という結果が出ました。
意外にも多くの家庭がお下がりの選択をしていることがわかります。
4人に1人はお下がり受講でした!
一方で、新規受講も多い!
こどもちゃれんじでは、ユーザーからのフィードバックを重視しており、アンケートを通じて集められた生の声が、エデュトイ(知育玩具)の改善やリニューアルに活かされています。
エデュトイは約2~3年ごとに見直しが行われ、新しいバージョンがリリースされることがあります。そのため、子どもの年齢差が3歳以上ある場合、多くのご家庭が「新規受講」を選択する傾向があるようです。
▼最近では、いろりんという色を学ぶおもちゃがマトリョーシカタイプから積み重ねタイプに変わったなどの変化がありました。
実は、2歳差のうちもエデュトイのリニューアルタイミングで下の子「新規受講」にしたんです!
こどもちゃれんじ二人目・下の子も受講するメリット
では、こどもちゃれんじを二人目・下の子も受講するメリットは?
追加の費用や教材の増加が気になる点ですが、実際に新規受講してみると、大きなメリットが隠されていると感じました。
- 最新の教材で学べる
- 取り合いがなくなる
- 自己肯定感の向上
最新の教材で学べる
まず、最新の教材で学べるという点。
こどもちゃれんじの教材は絶えず更新されており、たとえ年子であっても、エデュトイや絵本、ワークなどの内容が新しくなっていることが多いです。
けっこうおはなしもちがうんだよ~。
細かいところでは、ファッションなども今風に変わっていたりします!
我が家は比較のため多数の幼児通信教育教材を取り寄せましたが、ほとんど昔から内容が変わっていないものもある中、本当によく時代の声を反映していると感じるのがこどもちゃれんじです。
どんどん進化する最新の教育を体験できるなら、新規受講したほうが良いですよね。
▼幼児通信教育教材のおすすめ&人気を紹介した記事もあります。比較検討されたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
取り合いがなくなる
次に、取り合いがなくなることです。
上の子が教材を卒業したなら、気持ちよく貸してくれる……そう思いますよね?
ところがどっこい、きょうだい間でおもちゃを巡る争いはよくある光景ですが、うちも「自分の」教材を下の子が遊ぶのに抵抗があったみたいでよく取り合いになりました(泣)。
新規受講すればエデュトイは個々に届くため、このような争いを避け、共に遊べるようになります。
▼ひらがなが学べるパソコンもリニューアルして新旧ありますが、並んでパソコンごっこをしたり仲よく遊べています。
自己肯定感の向上
最後に、自己肯定感の向上です。これは、フォロワーさんからもメリットとして挙がりました。
我が家は玄関前に置き配をお願いしているのですが、幼稚園から帰って袋がふたつ届いていると、2人とも大喜び♪
この点は、情操教育においてもとっても重要。自分だけの教材を受け取ることで、自分が大切にされていると感じ、それが自尊心や自信の向上につながっているようです。
私自身の経験からも、きょうだい受講の価値を大いに高める要素であると確信していますよ。
いっしょにあけようね♪
ぼくも、いっしょにやる!
これらのメリットを踏まえると、きょうだいでのこどもちゃれんじ受講は価値があると言えますね。
こどもちゃれんじ二人目・下の子も受講するデメリット
続いては、こどもちゃれんじを二人目・下の子も受講するデメリット。
- 教材の重複問題
- お片付けの問題
- 本来の年齢に合わせた教材が退屈かも
- 費用がかさむ
教材の重複問題
二人目のこどもちゃれんじ受講を迷う主な理由は、教材の重複に関する懸念が挙げられます。
同じような絵本やエデュトイが複数あっても……という感じですね。
確かに、エデュトイが複数ある場合、それが取り合いの対象にならない限り家の中で邪魔に感じられるかも。
主に取り合いになるのはエデュトイだと思うのですが、絵本やワークのように取り合いになることが少ないアイテムは、余計に重複として感じられるかもしれません。
解決案としては、雑誌の付録のように定期的に不要になったものを処分することが考えられます。
こどもちゃれんじのエデュトイは安全性を考慮して丈夫に作られているため、そうそう簡単には壊れません。そのため、「まだ使える」という理由で保持することもありますが、上の子が興味を失った時点で、そのエデュトイの役割は終了。
エデュトイは教材の一部であるため、「おもちゃ」というよりは学習ツールとしての役割を果たします。
子どもが成長し、特定の教材に興味を示さなくなったら、その教材は処分することを検討しましょう。学習環境をスッキリ整理整頓することができます。
カワイイからもったいない気もするけど、のこすかどうか見なおしてみてね~。
ちなみに、上の子の時に届いたタッチペン教材「はてなくん」のワークを下の子のタッチペン教材「ぽっぽん」でタッチしてみましたが反応しませんでした。「いけるかな……」と期待していましたが、こういう場合は旧教材は処分しましょう。
▼実際に届くこどもちゃれんじ教材を写真でチェックできる「こどもちゃれんじぷち年間ラインナップ」も公開中です。
お片付けの問題
きょうだいそれぞれに教材が届くと、それに伴っておもちゃや教材の量が増え、結果としてお片付けの負担が増大します。
うちも、おもちゃの片付けが日常的な課題です……。
整理整頓を教える機会としては良いかもしれませんが、日々の管理が大変になることは間違いありません。
▼きょうだい受講中の方も多数! 皆さんのこどもちゃれんじ収納アイディアをモノ別に紹介した記事もありますので、あわせてご覧ください。
本来の年齢に合わせた教材が退屈かも
すでに上の子の教材がある場合、下の子が早い段階から上の子の教材に触れることによる影響というのもあるんです。
具体的には、下の子が上の子の教材に早くから触れることで、その学習内容に早期に慣れ親しんでしまう可能性があります。
この結果、下の子が自身の年齢に合わせたこどもちゃれんじの教材を受ける際に、内容が簡単すぎると感じることが起こり得ます。
うちも、上の子のひらがなパソコンでポチポチ遊ぶうちに、自分のひらがなパソコンが届く前に覚えちゃいました……。
最近だと、2歳上教材の「すてっぷタッチ」までこなし始めました。意外とできるんですよね。
幸いうちは自分の教材を欲しがったので問題ありませんでしたが、本来の年齢に合わせた教材が退屈に感じられることは普通にありそう。
新規受講しても新鮮さや学習の刺激につながらないこともありそうなのには注意です。
ちなみに、こどもちゃれんじは学年の変更ができるので、先取り受講も可能です。我が家の先取り受講体験談もありますので、気になる方はあわせてご覧ください。
費用がかさむ
二人目や下の子にもこどもちゃれんじを受講させると、当然ながら家庭の教育費用は増加します。
特に、教材が重複しているにもかかわらず、それぞれの子どもに対してフルの料金が発生する場合、コスパが悪いと感じることもあるでしょう。
教育投資は子どもの将来にとって重要ですが、家計に与える影響も考慮する必要があります。費用対効果を考えると、他の幼児通信教育や市販の教材を検討することも一つの選択肢になり得ます。
フォロワーさんの回答では、こどもちゃれんじの市販ワークをこなす、より受講費の安い「幼児ポピー」や「がんばる舎」に移行した、という声もありました。
きょうだいで受講する場合は、次に紹介する「きょうだい間で利用可能なこどもちゃれんじ割引キャンペーン」もチェックしてみてください。
きょうだい間で利用可能なこどもちゃれんじ割引キャンペーン
きょうだいでこどもちゃれんじを始める際の割引制度はある?
実際にはどのような割引が存在するのでしょうか? まとめてみました。
- きょうだい割引
- お友だち・ごきょうだい紹介制度
きょうだい割引
まずは、きょうだいが新規受講する場合の割引キャンペーンについて。
通年での「きょうだい受講割引」「長期受講割引」の制度は設けておりません。
こどもちゃれんじ公式
(一部の期間限定・条件限定キャンペーンを除く)
残念なことに、常時適用されるきょうだい割引はありません。ですが、季節によっては特別なキャンペーンが実施されることがあります。
これまでの傾向を見ると、春、夏、冬の時期に「きょうだい割引キャンペーン」が開催されることが多いです。このキャンペーンを利用したい場合は、これらの時期を特に注目すると良いでしょう(当サイトでも、あればお知らせします)。
ただし、キャンペーン期間と通常期間の入会費用の差は約200円程度です。また、進級時期やコースによっても差があるため、詳細は各自で確認する必要があります。
これまで行われていたきょうだい割引キャンペーンの条件と注意事項は以下の通りです。
- 申し込み時に兄弟姉妹が「こどもちゃれんじ」または「進研ゼミ」を受講中であること。
- 新たに「こどもちゃれんじ」を12ヵ月一括払いで申し込むこと。
- 0~1歳向け「こどもちゃれんじbaby」への申し込みはキャンペーン対象外
- 12ヵ月一括払いで受講開始し途中退会する場合は、毎月払いの金額で再計算され、残金が返金されます。
- 翌年からは通常料金の適用
割引キャンペーンの申し込みは、電話またはハガキでのみ受け付けられます。
申し込む際には、「きょうだい特別割引キャンペーン」または「きょうだい成長応援キャンペーン」であることを明確に伝える必要があります。伝え忘れると通常料金が適用されるため、注意が必要です。
お友だち・ごきょうだい紹介制度
きょうだいでこどもちゃれんじを受講すると、「お友だち・ごきょうだい紹介制度」も利用できます。
- プレゼントは1人1つです。
- 〈こどもちゃれんじEnglish〉「進研ゼミ」(小学講座など)を受講中のかたからの〈こどもちゃれんじ〉への紹介、〈こどもちゃれんじ〉を受講中のかたからの〈こどもちゃれんじEnglish〉「進研ゼミ」への紹介も可能です。
紹介制度の魅力の一つは、友だちだけでなく、兄弟姉妹間でも利用できる点! きょうだいで「こどもちゃれんじ」を受講する場合に大きなメリットになります。
例えば、お兄ちゃんやお姉ちゃんがすでにこどもちゃれんじを受講している場合、下の子を紹介することで紹介制度の特典を受けることが可能です。
さらに、紹介制度の特典プレゼントは、複数の選択肢の中から好きなものを選べるため、満足度が高い! 家庭内で不要なおもちゃが増える心配もありませんよ。
▼こどもちゃれんじ紹介プレゼント人気&おすすめ品、こどもちゃれんじイングリッシュ紹介プレゼントのおすすめ品を写真で紹介した記事もありますので、あわせてご覧ください。
こどもちゃれんじの便利な「きょうだい同送サービス」
こどもちゃれんじを利用する家庭にとって、便利なのが「きょうだい同送サービス」です。
こどもちゃれんじbaby以上の講座(ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ)を受講しているきょうだいがいる場合に利用できます。
このサービスを利用すると、きょうだいの教材が一緒に同じ日時に配送されます。異なる日時にそれぞれの教材が届くことを避けることができ、子どもの不公平感をなくすのにとても便利ですよ。
家を空けることが多い場合も「きょうだい同送サービス」を利用することで教材の受け取りを一度に済ませることができます。
こどもちゃれんじ二人目・下の子どうする?|まとめ
私自身、2人の子どもを育てる中で、二人目の「こどもちゃれんじ」受講にはかなり迷いました。ですが、振り返ってみると、きょうだいで受講したことは良い決断だったと感じています。
教育の観点から見ると、下の子にも上の子と同じようにこどもちゃれんじを受けさせることには、教育面だけでなく、情操教育の面でも大きなメリットがあります。
子どもたちが一緒に学ぶことで、学習の効果はもちろん、「お互いに頑張っている」というモチベにもつながりました。
さらに、キャンペーンや紹介制度、便利な同送サービスなども、きょうだい受講を検討する際の大きなプラスポイントです。
きょうだい受講が気になる方は、まずは最新の情報を得るために資料請求してみてくださいね!
今なら無料でワーク丸ごともらえる
かんたん3分で完了。勧誘もありません
こどもちゃれんじ口コミ体験談一覧
コメント